最終更新 2024.05.22

注目のバイク用エアバッグベスト "SMART JACKET"受注受付中!

airbag-maintain_02.jpg__PID:8653b8b1-3ce6-422a-b500-b6c173b20a7d

(記事 : ダイネーゼ世田谷 のブログより)

既にSNS等でご存知の方も多いかと思いますが、ダイネーゼが誇る先進のバイク用エアバッグベスト "SMART JACKET" の受注を受注受付しております。 

airbag-for-motorcycle-intro (15).jpg__PID:5c7ef630-7c19-4a4b-9846-2586e0bd8a67

バイク用エアバッグベスト 警視庁採用プロ仕様モデル | SMART JACKET

¥149,600
D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

店頭ではメンズXS~XXL、レディースXS~Lサイズを実際にご試着いただけます。

5941 (1).jpg__PID:d756cd74-e0f9-42d8-88f3-457833939cf1
5941 (2).jpg__PID:acd756cd-74e0-4982-9848-f3457833939c
5941 (3).jpg__PID:13acd756-cd74-40f9-82d8-48f345783393
airbag-for-motorcycle-intro (2).jpg__PID:812a4e39-c3b3-4937-8b8e-9c14d05c7ef6
5941 (9).jpg__PID:9688ff1f-b42e-4d20-af32-1a1e6fac7e38
5941 (4).jpg__PID:9d0b2759-37fe-47e7-8f5d-144d97c4f40b
5941 (5).jpg__PID:1a9d0b27-5937-4e37-a70f-5d144d97c4f4

エアバッグとは思えない程、薄く・コンパクトに設計されていますので、見た目にゴツゴツした感じは無くまさしくスマートに着こなせます。

両脇腹と右胸にはそれぞれ収納スペースがありますので、降車後のカギやスマホなどをさっとしまっておくことが可能です。


また、折りたたむこともできるので、使用しないときはバッグやパニアケース、スクーターのシート下にも収納できるので大変便利です。

5941 (6).jpg__PID:97c4f40b-c146-4a45-ad5e-407e32a64a57

白くチラっと見えているのが胸部エアバッグ。見づらいですが背中側(黄色の部分)もメッシュ素材で蒸れにくくなっています。
冬はもちろんのこと、夏でも快適に着用できるデザインとなっております。

5941 (4).jpg__PID:9d0b2759-37fe-47e7-8f5d-144d97c4f40b

オンオフは非常に簡単。胸元の丸いボタン式スイッチを合わせるだけ。
バイクから降りた時も、ボタンをはずすだけなので、とても簡単。

ボタンはマグネット式になっているので、グローブをしたままでもオンオフを簡単に操作できます。

5941 (5).jpg__PID:1a9d0b27-5937-4e37-a70f-5d144d97c4f4

スイッチをオンにすると、振動と共に左胸のインジケーターに電池残量や状態を示すランプが点滅し、青色の点灯に変わったらスタンバイモードになり準備OK。

後は走り出して頂くだけです。電源ONからスタンバイまでわずか10秒足らず。

仰々しい準備も待ちぼうけも必要ない、まさにスマートそのものです。

5941 (7).jpg__PID:4d97c4f4-0bc1-461a-852d-5e407e32a64a

私もサンプルをお借りしてつい箱根までツーリングに行き、スマートジャケットの使い勝手を確認させて頂きました。

丸一日走りましたが、中に着ても外に羽織っても違和感や変な疲労は無く、感覚的には前後プロテクターと薄~いベストを着てる程度のもの。
※前後プロテクターは無しで着用しています 信号待ち等の停車中もアイドリング待機がしっかりと作動しており、あえてエンジンオフ→オンを試してみても気になるタイムラグは無くすぐにスタンバイ→アクティブに切り替わり感心しました。

先進的なシステムや安全性もさることながらエアバッグの作動状況に気を取られる事なく、意識することなく自然とライディングに集中できる。

これがスマートジャケット最大の利点と言えるでしょうか。

5941 (8).jpg__PID:f4b4ad8e-bb85-459f-b192-9688ff1fb42e

※一度行ってみたかった箱根のバイカーズパラダイスさんにて因みにサイズ感ですが174cm・62kgでSサイズを着用しています。

内側に着てもダブつかず、あえて冬装備のジャケットの上から着てもベスト自体の伸縮性が活きて苦しい状態にもならずコーヒータイムも余裕。

もちろん合わせるジャケットによって変わりますが、ダイネーゼが推奨するアクティブセーフティのレイヤリングであれば基本的にはインナーでのサイズ感で選んで頂いて大丈夫と感じます。

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

New_graduate_Thumb.jpg__PID:6b83c8a7-f5fa-469e-8868-f3370109c909

D-air®取り扱い店舗を調べる

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

バイク乗車時には安全装備は必要?おすすめの安全装備も紹介

Mar 25, 2024

皆さんはバイクに乗車する際、安全装備を身に着けていますか?安全装備を身に着けることで、万が一事故に遭ってしまった場合でもケガや死につながるリスクを回避できる可能性が高まります。しかし、バイクの安全装備といってもその種類は多岐にわたり、何を購入すればよいのか迷っている方もいるでしょう。そこで本記事では、バイクに乗るときに着用すべき主な安全装備をご紹介します。

新卒でバイク業界に就職は難しい?仕事内容やキャリアプランも解説

Apr 03, 2024

バイク好きの学生さんであれば、卒業後はバイク業界で働きたいと考える人もいるでしょう。 しかし、専門性が高く、新卒では就職が難しいというイメージがあり、就活に不安を抱えている方も少なくないはずです。そこで今回は、バイク業界の就職状況や新卒で応募している職種・仕事内容、入社後のキャリアプランについてご紹介します。 バイク業界への新卒入社を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

バイクに関する仕事をしたい人必見!オススメのバイク関連の仕事を紹介

Apr 06, 2024

バイクが好きな人の中には、バイクに関連する仕事がしたいと考えたことがある人もいるでしょう。そこで今回は、バイクに関係する仕事に就くために必要なことやオススメの仕事をご紹介します。 大好きなバイクに関わる仕事に就きたい方は、ぜひ参考にしてください。

バイクのシートバッグの選び方を解説!おすすめも紹介

May 17, 2024

ツーリングに出かける際、荷物の持ち運びに困ってしまうことも少なくありませんか?荷物をバイクに安定して積みたいときは「シートバッグ」の活用がおすすめです。そこで今回は、ツーリングに欠かせないシートバッグの選び方についてご紹介します。 取り付ける際の注意点やおすすめのシートバッグもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

バイク用防水バッグの選び方、おすすめの防水バッグを紹介

May 24, 2024

バイクで走行している途中、急な雨に遭遇することもあるでしょう。突然の雨に備えて、バイクに乗る際は防水バッグを使用するのがおすすめ。 防水バッグといっても、タイプや容量などが豊富にあるため、使いやすさや用途に合わせて選ぶことが大切です。そこで今回は、バイク用防水バッグの選び方やおすすめの商品までご紹介したいと思います。

【自転車用おすすめスマホホルダー】スマホホルダーの種類や選び方をご紹介

May 30, 2024

最近では専用アプリによってサイクリングを便利で快適なものにしてくれます。 地図、距離計算、消費カロリー表示、走行後のルート表示など、アプリにはたくさんの種類があります。この記事では、自転車でそんな便利なスマホアプリを快適に利用できるスマホホルダーをご紹介します。

高所作業時の工具の落下防止策とは?作業者自身の落下防止や身を守る用品も紹介

May 30, 2024

高所での作業を必要とする現場では、工具の落下や作業員の転落などのリスクがあります。高所からの落下物による作業者や通行人の怪我を予防し、また、作業者の安全を守るためにも「労働安全衛生規則」によって、実施すべき基本事項が定められています。いくら安全管理を徹底していたとしても、事故が発生する可能性はゼロではありません。そこで本記事では、 リスクを防ぐための防止策をご紹介します。

【完全解説】バイクの雨対策!雨対策の注意点とバイク用レインウェア紹介

Jun 10, 2024

安全面を考慮すると雨の日はバイクに乗らない方が良いですが、通勤・通学・仕事でやむを得ない場合や、突然雨に遭遇というケースもあります。そんなときのために、雨対策についてしっかり考えておきましょう。今回は、雨天時の意識したいポイントや、おすすめのレインウェアもご紹介するのでぜひ参考にしてください。