最終更新 2024.06.01

バイク用エアバッグ義務化の動きに対応する"MISANO 2 D-AIR PERF. 1PC SUIT"のご紹介

バイク用エアバッグ義務化

(記事 : ダイネーゼ台場 2022年6月5日のブログより)

一部国内サーキットにてエアバッグ義務化の動きが進んでいることはご存じでしょうか。

バイク用エアバッグ_MotoGP

既にMotoGPでは2018年から全クラスでエアバック着用が義務化されており、レース中に転倒したライダーのレーシングスーツが膨らんでいるのを見たという方も多いのではないでしょうか。

そして現在では、バイクレース界でもエアバッグ義務化はMotoGPだけではなく、国内の一部サーキットでも義務化の動きが進んでおります。

  • モビリティリゾートもてぎ
  • 鈴鹿サーキット
  • HSR九州

上記サーキットにて2017年に18歳以下、2020年に22歳以下がエアバッグ義務化とされています。そして 2023年1月にかけてモビリティリゾートもてぎ・鈴鹿サーキットでも55歳以上のエアバッグ着用義務がされることとなりました。

2022年はその準備期間として設けられていますが、今後もバイク用エアバッグ着用の義務化の流れは進んでいくことが予想されます。

台場店でもバイク用エアバッグのご相談を受けるケースが多くなってきました。

今回はダイネーゼのサーキット用エアバッグシステム"D-air Racing"を搭載し、エアバッグ着用義務化の動きに対応するレーシングスーツをご紹介致します。

MISANO 2 D-AIR PERF. 1PC SUIT

バイク用エアバッグ・レーシングスーツ | MISANO 2 D-AIR PERF. 1PC SUIT

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

MISANO 2に搭載されているバイク用エアバッグシステムは、オートバイやスマートフォンなどとの接続を一切不要とし、レーシングスーツ単体で動作致します。

また、基本的にMotoGPライダーが使用しているシステムと同じ物を搭載しております。

エアバッグに関して一番多いお問い合わせは、いつ・どのようにエアバッグが展開するのかという疑問です。

D-air Racingのエアバッグが作動する条件として、

  • 時速50km/h以上の速度
  • ハイサイド
  • 回転をともなうローサイド
バイク用エアバッグ_ハイサイド/ローサイド

これらの条件を満たされた時にエアバッグが展開致します。では、システムはどのようにエアバッグを開くか開かないか判断しているのでしょうか。

バイク用エアバッグ_センサー

D-airには3つの加速度センサー、3つのジャイロスコープ、GPSを合わせて7つのセンサーを搭載し、これらが1秒間に1000回ライダーの動きや姿勢を読み取っています。

バイク用エアバッグ_保護エリア

胸や背中はハードタイプのプロテクターで保護できる事が多く、快適な操作性を観点にD-air Racingは骨折のしやすい鎖骨付近と首周りを中心にエアバッグが作動します。

バイク用エアバッグ_マイクロフィラメント

エアバッグ自体も内部にマイクロフィラメントという特殊繊維を使用することにより、エアバッグの形状や膨らみを均一にしています。

この技術のおかげで全領域でバックプロテクター7枚分の強度を保ちます。また、エアバッグ自体は国内での交換も可能となっており、最短1~2週間で交換が可能です。

※交換用エアバッグの在庫状況で多少納期は変動致します。

バイク用エアバッグ_着用例1
バイク用エアバッグ_着用例2

実際にスタッフが着用致しました。着用スタッフは174cm/68kgで、普段ジャケットサイズは48サイズを着用しています。

MISANO 2はレーシングスーツモデルの中でもタイトフィットモデルなので、今回は50サイズを着用致しました。全体的なサイズ感は他モデルとそこまで変わりませんが、エアバッグが搭載されている関係で肩周りが若干タイトフィットです。

MISANO 2 D-AIR PERF. 1PC SUIT_着用イメージ

レザースーツのサイズ感ですが、ダイネーゼでは立体裁断と呼ばれるバイクの乗車姿勢を想定している為、1PCレザースーツは猫背になるぐらいのフィット感が適正です。

MISANO 2_動きやすさ

今回着用したスタッフは、50サイズが適正のサイズとなっています。胸を張ったり、背中を反らせたりなど、ライディングに必要無い動きをすると非常に動きづらいですが、伏せたり股を開く動作などのライディング必要な動きに関しては非常に柔らかくしなやかに動けます。

MISANO 2_動きやすさ
MISANO 2_動きやすさ

タイトフィットながらシャーリングやS1ファブリックによりかなり動きやすさを実現しており、屈伸などの体操もできます。

MISANO 2_D-Skin2.0

レザー自体はダイネーゼ独自の加工を加えたD-Skin 2.0を使用。無類の柔らかさとしなやかさを誇るD-Skin 2.0は、非常に快適でありながら、他のコレクションのカウハイドレザーと同じ厚みを維持しています。

MISANO 2_S1ファブリック

内股部分には伸縮性に優れたS1ファブリックを採用。コーナリングに必要なお尻をズラしたり、股を開いたりなどは非常にスムーズに行うことができます。

MISANO 2_LEDインジケーター

エアバッグシステムは胸元のフラップを付けるだけで起動。右腕部分にシステムの状態やバッテリー状態を示すインジゲーターも搭載しています。

MISANO 2_シャーリング

脇から腰の部分に掛けて特許技術のB-AXIAL構造を採用したシャーリングが入っており、全体的にタイトフィットながらもライディングに関する動きは非常に取りやすいのが特徴です。

MISANO 2_裾

裾部分はニット素材を広く採用することでブーツIN/OUT両方に対応しています。

MISANO 2_スライダー肩

肩・肘・膝部分にはシームレスのアルミニウム製スライダーを装備。転倒時に引っ掛かりを無くし、滑りを促進します。

MISANO 2_スライダー肘
MISANO 2_スライダー膝
Custom Works

今回ご紹介したMISANO 2は全部で25箇所の採寸を行い、最高のフィティングを与えるサイズオーダー・世界で1着のデザインを作成できるカラーオーダーに対応しています。

納期につきましては、およそ2~3ヵ月前後で納品が可能となっております。※時期によって多少前後致します。

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

New_graduate_Thumb.jpg__PID:6b83c8a7-f5fa-469e-8868-f3370109c909

D-air®取り扱い店舗を調べる

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

バイク用エアバッグ「SMART JACKET」 ~快適性~

Jan 18, 2022

ダイネーゼのバイク用エアバッグ「SMART JACKET」の"快適性"についてのご紹介をしていきます。どんなに優れたプロテクションでも、使用することが面倒だったり、使い心地が悪かったりすると使用しなくなってしまうでしょう。または、その不快感が事故の原因となってしまうことも・・・。今回は、その快適性について追及してみたいと思います。

SMART JACKET(バイク用エアバッグ)とレザージャケットの組み合わせ方をご紹介!

Jan 21, 2022

発売以来、高い安全性と使い勝手の良さからお問い合わせが絶えないスマートジャケット(バイク用エアバッグ)。すでに店頭やメディアでご覧になられた方もいらっしゃると思います。そんなスマートジャケットですが、着こなし方やジャケットとの組み合わせ方など、実際に使用する上での疑問をもっている方は多いのではないでしょうか。モーターサイクルジャケットの内側と外側どちらにも着用出来るスマートジャケット、今回は外側に着たコーディネートをお届けします!

バイク用エアバッグ「SMART JACKET」 ~汎用性~

Jan 24, 2022

ダイネーゼのバイク用エアバッグ「SMART JACKET」の"汎用性"についてのご紹介をしていきます。SMART JACKETは、高い安全性、優れた快適性、さらには様々なシチュエーションで使用できる「汎用性」も兼ね備えた利便性の高いバイク用エアバッグです。インナーとしても、アウターとしても使用でき、ライダーのウェアを選びません。

バイク用エアバッグ|ベストとジャケットそれぞれの魅力

Jan 28, 2022

ダイネーゼのバイク用エアバッグ内臓ウェアに新しいラインナップも加わりました。従来のあったベストタイプに加え、新しく長袖のバージョンが登場。これ単体でジャケットとしても使用可能なバイク用エアバッグをご紹介します。

バイク用エアバッグ着用義務化の流れについて

Feb 20, 2022

2018年にはMotoGPの全クラスでエアバッグの使用が義務化され、昨年の2021年には九州のHSRサーキット。さらに、もてぎ、鈴鹿のサーキットでもエアバッグ着用の義務化により、モータースポーツ界の安全性が見直されつつあります。サーキット走行を楽しく安全に楽しむため、エアバッグ付きレーシングスーツをご紹介したいと思います。

バイク用エアバッグベスト+肩・肘プロテクターの新モデル”SMART JACKET LS”発売

Mar 07, 2022

背中~鎖骨~胸の保護性能をもったエアバッグを装備し、肩と肘には柔軟性と通気性を兼ね備えた高性能プロテクター「PRO-ARMOR」を備えている、新しいバイク用エアバッグ「SMART JACKET LS」をご紹介します。これ一着で上半身をしっかり保護してくれます。

【バイク用エアバッグ搭載ロングスリーブタイプ】”SMART JACKET LS”が登場!

Mar 18, 2022

バイク用エアバッグ搭載ロングスリーブタイプ『SMART JACKET LS』は、ベスト型の”SMART JACKET”と違いがいくつかあります。今回は、その違いをご紹介したいと思います。

最高峰の安全性を誇るバイク用エアバッグ『スマートジャケット』にロングスリーブタイプが登場!

Mar 26, 2022

MotoGP™で使用される革新的なバイク用エアバッグシステムD-airを搭載した、あらゆるモーターサイクルライダーにフィットする汎用性の高いプロテクター、SMART JACKETの長袖タイプをご紹介します。