

バイクで走行する際には、常に安全を考慮することが重要です。安全に楽しむためには、ヘルメットやグローブ、バイク用プロテクターといった装備が欠かせません。
これらに加えて、さらに安全性を高めるためにバイク用エアバッグの使用も検討してみてください。しかし、「バイク用エアバッグは見た目が気に入らない」「おしゃれに見えない」という声もあります。
そこで今回は、おしゃれに着こなせるバイク用エアバッグの選び方や、おしゃれに見せるコーディネート方法を紹介します。さらに、おすすめのバイク用エアバッグも取り上げるので、安全でスタイリッシュにバイクを楽しみたい方はぜひ参考にしてみてください。

バイク用エアバッグの重要性
事故や転倒によってライダーがバイクから投げ出されると、大きな衝撃を受けてしまいます。バイク用エアバッグは、その衝撃からライダーを守り、致命傷を避けるための装備です。ライダーがバイクから投げ飛ばされた際にエアバッグが作動し、首や胸など体の一部分を保護して衝撃を緩和します。
現在、エアバッグシステムを標準装備している二輪車は少数であり、例としてHONDAのGoldwingが挙げられます。Goldwingのエアバッグシステムは、車と同じように衝突の際に機能しますが、ハイサイドやスリップダウン、後ろからの追突には作動しません。そのため、二輪車にはエアバッグが装備されていないのが一般的です。
しかし警視庁によると、バイク事故で致命傷を負う部位の一つは頭部ですが、もう一つは胸腹部であり、その割合は35%に達していると報告されています。したがって、胸腹部を保護するエアバッグは非常に重要な装備なのです。
ただ、警視庁が2022年に行った調査によれば、胸部プロテクターの着用率はわずか8.9%と、少数派であることがわかりました。それでも、重大な事故の被害を軽減するためには、エアバッグの装着は重要です。北海道警察では、ライダーが転倒した際に上半身を強打することが多いため、エアバッグの重要性を発信しています。

バイク用プロテクターの効果とは?その重要性を徹底解説!

おしゃれに着用できるバイク用エアバッグのポイントは?
バイク用エアバッグは、ライダーの安全を守るためのアイテムですが、ファッションの観点からみると着こなしが難しいと考える方もいます。
ここでは、おしゃれに着用できるバイク用エアバッグのポイントをみていきましょう。

バイク用エアバッグ製品を見る
形状
バイク用エアバッグには、いくつかの形状があります。主にベストタイプとジャケット一体型の2種類があり、おしゃれや用途に応じて選ぶことができます。
ベストタイプ
ベストタイプは、エアバッグシステムがベストに内蔵されており、袖がないため私服や手持ちのバイク用ジャケットと組み合わせやすいのが特徴です。季節を問わず使用できるため、普段のファッションに合わせて気軽に着用したい方におすすめです。
また、手持ちのお気に入りのジャケットの下に着用できるので、独自のこだわりがある方にも適しています。
一体型タイプ
ジャケット一体型タイプは、エアバッグシステムがジャケットに組み込まれており、エアバッグと肩肘プロテクターが付いているタイプです。
エアバッグ、肩肘プロテクター、そしてバイク用に適した素材が使用されているため、セットアップで合わせたい方や、年間を通して快適に使用したい方に向いています。とくにバイクに乗る際のファッションにこだわりたい方におすすめです。
素材
バイク用エアバッグは、素材によって見た目や着心地が大きく変わります。おしゃれにこだわるなら、素材選びにも注意しましょう。また、ライダーの生活スタイルに応じた素材選びも重要です。
たとえば、冬に雪が降る地域では事故のリスクが高くなるため、春から秋にかけてしかバイクに乗らないライダーもいます。このような場合、季節に応じたエアバッグを選ぶことがポイントです。
夏にはメッシュ素材のエアバッグを選ぶことで、快適さが向上します。メッシュ素材のエアバッグは涼しく、それ一着で保護性能が得られるため、スタイリッシュに決まるでしょう。とにかく身軽でライディングしたい人向けです。
雨の日にも頻繁にバイクに乗るなら、防水素材のエアバッグがおすすめです。突然雨に降られても安心。ロングツーリングに防水機能が欲しい場合には、Gore-Texなどの素材が適しているでしょう。

バイク用エアバッグをおしゃれに見せるには着こなし方も重要
ここからは、バイク用エアバッグをおしゃれに見せる着こなし方をご紹介していきます。
普段使っているジャケットや私服との組み合わせによって、おしゃれに見せることは可能なので、以下のポイントを意識してコーディネートしてみてください。
①「レザージャケット+バイク用エアバッグ」の組み合わせ
おしゃれなレザージャケットを着るライダーは多いでしょう。牛革や羊革で作られたジャケットは、丈夫で長持ちし、着るほどに体に馴染んでいきます。
そのようなレザージャケットに、バイク用エアバッグを合わせることができます。
とくにベストタイプのバイク用エアバッグがおすすめです。同じ色でコーディネートすると、ジャケットとエアバッグが一体化して見えるので、自然に着こなせます。
また、色の組み合わせを工夫するのもおしゃれです。たとえば、カーキやブラウンのレザージャケットには、ブラックのベストタイプのエアバッグを合わせると、全体のシルエットが引き締まります。
② ベストタイプのバイク用エアバッグならインナー・アウターどちらも可能
ベストタイプのバイク用エアバッグは、インナーとしてもアウターとしても着用できる柔軟性があります。
ジャケットや普段着の上から着ればアウターとして使えますし、着丈の長いジャケットの中に着ればインナーとしても使用可能です。
アウターとして着用すると、圧迫感が少なく快適にフィットします。実際に試着してみて、インナー・アウターどちらで使うか決めると良いでしょう。
エアバッグは、さまざまなシーンでのスタイリングに対応します。
- Tシャツやパーカーなど普段着での短距離移動
- ビジネススーツを着てスクーターでの通勤
- 休日を利用したゆったりとしたツーリング
- ワインディングでのスポーツツーリング
このように、幅広いシーンで利用できるため、普段のジャケットや服装と組み合わせて使える点がベストタイプの大きなメリットです。
③ ジャケット一体型のバイク用エアバッグならセットアップがおすすめ
おしゃれにバイクを楽しみたい本格ライダーの方には、ジャケット一体型のバイク用エアバッグがおすすめです。
同じシリーズや色合いのバイク用パンツと組み合わせることで、セットアップが完成します。これによりスタイルが引き立つだけでなく、全身をしっかりと守れるため、安全性も向上します。

おしゃれなバイク用エアバッグ7選
バイク用エアバックはさまざまな種類がありますが、おしゃれに着こなしたいのであれば、以下の製品がおすすめです。ここからは、おすすめのおしゃれなダイネーゼのバイク用エアバッグを7種類ピックアップしてご紹介していきます。
SMART JACKET
SMART JACKETは、ダイネーゼが展開するバイク用エアバッグの定番アイテムの一つです。ベストタイプのため、ジャケットの上からも着用できるだけでなく、ジャケットの下にインナーとしても着用可能です。
デザインはブラックを基調とし、胸部分にはダイネーゼのアイコンがシンプルにプリントされています。また、耐摩擦性、耐引裂性、抗ピリングセンサーの防水性があり、最大26時間連続使用できる充電式バッテリーが搭載されています。
胸部のエアバッグは、一般的なプロテクター約8枚分、背中のエアバッグは約7枚分のプロテクション機能を持ち、その高性能が評価され、警視庁の交通機動隊にも正式に採用されているエアバッグです。
さらに、特殊なストレッチファブリックで作られており、ウエスト調節システムも搭載されており、ニーズに合わせてジャケットやウェアと組み合わせることができます。サイズはXSからXXLまでの6種類が用意されており、自身の体型や着用するジャケットタイプに合わせて選ぶことができます。
また、レディースモデルもご用意があります。
SMART JACKET LS
SMART JACKET LSは、スタンダードのSMART JACKETに長袖が付いた仕様です。基本のエアバッグはスタンダードと同様で、さらに肘と肩部分には取り外し可能なプロテクター「Pro-Armor」が装備されています。これにより、上半身をしっかりと保護します。
ジャケットには耐摩擦性のあるメッシュ素材が使用されており、暑い日には、これ一つででも快適に着用することが可能ですが、お手持ちのジャケットのインナーとしても着用可能。防水性も備わっているため、急な雨にも適応可能です。カラーはブラックのみで、胸部分にはダイネーゼのアイコンがワンポイントとしてデザインされているシンプルなデザインなので、どのようなデザインのパンツとも組み合わせやすいのが特徴です。
さらに、反射材のインサートが備わっているため、夜間の走行でも目立ちやすく、安全性が向上します。
ウエスト部分には左右に1箇所ずつポケットが付いており、ファスナーも付いているため、鍵や財布、スマホなどの大切なアイテムを落とさずに保管できるでしょう。
サイズ展開は44(S)から64(4XL)までの11種類があり、幅広い体型の方に対応しています。
SMART JACKET LS SPORT
SMART JACKET LS SPORTは、ジャケットタイプのバイク用エアバッグです。黒を基調としたデザインで、胸元には目を引くダイネーゼのアイコンが大胆にあしらわれています。
このジャケットには、肘と肩にPro Armor CE認証Level 2のプロテクターが装備されており、最高レベルで上半身を保護します。
また、耐摩耗性に優れたストレッチ素材を使用しているため、着心地も抜群。
通気性の面では、中央部分に大型のメッシュパネルが配置されており、優れた通気性を実現しています。サイズ展開も44(S)から64(4XL)までの11サイズが用意されており、体型に合わせて選ぶことが可能です。
RACING 3 D-AIR PERF. LEATHER JACKET
RACING 3 D-AIR PERF. LEATHER JACKETは、バイク用エアバッグが内蔵されたジャケットです。パンチングメッシュを採用しているため、通気性に優れています。
このジャケットには、耐摩擦性、耐引裂性、牽引抵抗に優れたTutuカウハイドレザーが使用されています。さらに、レザー加工技術により撥水性と防水性も抜群です。また、S1ファブリックを使用することで、運動性能が求められる部分に強度、伸縮性、通気性を追加しています。そのため、前傾姿勢やスポーツライディングでの動きがしやすくなっているのも特徴です。
D-AIRシステムは、胸、首、背中をカバーしています。また、肩にはソフトプロテクターがあり、交換可能なアルミニウムプレート付きの小型成形ショルダーも備わっているため、安全性と機能性が高いバイク用エアバッグジャケットといえるでしょう。
STELVIO D-AIR D-DRY XT JACKET
STELVIO D-AIR D-DRY XT JACKETは、バイク用エアバッグが一体化されたジャケットです。このジャケットは優れた防水機能を備えており、雨の日でも衣類を濡らさずにバイクに乗ることができます。また、外側には防水ポケットが2つ、内側にもポケットが1つあり、貴重品や小物も濡れずに管理することが可能です。
胸部と背面にはファスナー式ベンチレーションが施されており、換気や温度調整もできます。腰部分にはゴムバンドが内蔵されており、フィット感を調整することも可能です。また、ヒップにはバックル、手首にはベルクロ、腕にはスナップボタンが付いており、サイズ調整が容易で風によるバタつきを防げます。
肩と肘には着脱可能なPro-Armorプロテクターが搭載されており、上半身をしっかりと保護するでしょう。
サイズは44(S)から64(4XL)まで幅広く展開されているため、さまざまな体型に対応しています。
RACING 3 D-AIR LADY LEATHER JACKET
RACING 3 D-AIR LADY LEATHER JACKETは、女性のためにデザインされたバイク用エアバッグ一体型ジャケットです。主に使用されている素材は、S1ファブリック、Tutuカウハイドレザー、アルミニウムで、これらは耐摩耗性や耐引裂性に優れています。そのため、強度、伸縮性、通気性があり、動きやすく快適な着心地を得られるでしょう。 肩と肘にはLevel 2のプロテクターが装備されており、肩部分には交換可能なアルミニウムプレート付きの小型成形ショルダーも付いています。デザインは黒を基調としていますが、胸元や腕部分に異なる色が使用された3種類のカラーバリエーションを用意。サイズは40(XS)と44(M)の2種類が用意されていますので、自分の好みに合ったデザインとサイズを選んで着用してみてください。
商品詳細AVRO D-AIR 2PCS SUIT
AVRO D-AIR 2PCS SUITは、ジャケットとパンツがセットになった2ピースのバイク用エアバッグスーツです。スーツタイプのため上半身だけでなく全身を保護する機能を持っています。D-AIRのカバー範囲は、胸部、首、背中全体です。さらに、肘と膝には複合プロテクター、肩にはソフトプロテクターが備わっています。
また、Nanofeel製のライナーを使用しているため、通気性も高く快適な着心地です。持ち運びや収納に便利なスーツバッグも付属しています。
デザインは黒をベースにしており、胸元にはダイネーゼの大きなロゴが施されているのも特徴です。一部モデル(N32)は上半身が白を基調としており、より目を引くデザインとなっています。サイズは44(S)から64(4XL)までの11種類です。

まとめ:バイク用エアバッグをおしゃれに着こなそう!
今回は、バイク用エアバッグをおしゃれに着こなすコツをご紹介しました。どれだけ注意深く運転していても、事故のリスクを完全に避けることはできません。そのため、自己防衛のための対策が重要です。
バイク用エアバッグを装備することで、致命的な怪我を防ぐことができますが、おしゃれに着こなすためにはコツがあります。素材やデザインをしっかり確認し、自分のライディングスタイルに合ったエアバッグを選びましょう。
今回ご紹介したダイネーゼのエアバッグは、デザイン性だけでなく、機能性も優れています。興味がある方は、ダイネーゼの店舗やオンラインストアをチェックしてみてください。

D-air®取り扱い店舗を調べる
※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。
株式会社ユーロギア
記事作成 ユーロギア編集部
「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。
バイクプロテクターは必須。種類や選び方、おすすめのプロテクターをご紹介。
初心者であればなおさら、ついついプロテクターは後回しになりがちです。でも、本当にそれで大丈夫なのでしょうか?なぜ、バイクに乗るときにはプロテクターを装備すべきなのか?その必要性をお届けします。
夏用のおすすめバイクプロテクター10選|プロテクターの選び方も紹介
普段着で乗ってしまいたいけれども安全面が不安。そんな時に便利なのが、単体のプロテクターです。 インナータイプから外付けの単品タイプまで、夏のちょい乗りスタイルに活躍するプロテクターをいくつかご紹介します。
バイク用ヘルメットのおすすめは?種類や特徴、選び方のポイントも
バイクには多彩な装備がありますが、なかでもヘルメットは道路交通法で着用義務が定められているほど重要なライディングギアのひとつ。今回は、ヘルメット選びのポイントや安全規格だけでなく、ヘルメットの形状やその特徴なども紹介します。