最終更新 2024.05.27

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ブレイン

バイク用エアバッグD-Airのブレーン_Hero

(記事 : ダイネーゼ福岡 2020年2月20日のブログより)

本日はバイク用エアバッグ『D-air』の賢さ、優れた知性をご紹介をしていきます。
前回のおさらいですが、D-airには7つのセンサーが搭載されており、これらが1秒間に1000回もライダーの動きをモニタリングしています。

バイク用エアバッグD-Airのブレーン_1
D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

そして、必要なシチュエーションで起爆する仕組みとなっています。

バイク用エアバッグD-Airのブレーン_2

ロード (公道用)

バイク用エアバッグD-Airのブレーン_3

サーキット用

では、エアバッグがどのような条件下で起爆するか…。という点が非常に重要になってきます。
「バイクから離れたら作動するの?」とご質問をいただきますが、より高度なデータをもとにシステムが起動します。

D-airのブレーンは、25年以上にわたる年月をかけ、計200万kmもの走行記録、50人以上のアスリートからデータを蓄積。その中で得た様々な情報を解析、データ化したものが、アルゴリズムデータです。

「アルゴリズム」とは、コンピューターで計算を行うときの「計算方法」や何か物事を行うときの「やり方」と一般的に言われています。

バイク用エアバッグD-Airのブレーン_VR

少し話が脱線しますが・・・

アルゴリズムとは、普段の生活でほとんどの方は意識をしていなくても、実際に行っていたりもします。

例えば、サラダ用にキャベツの千切りをする際に、キャベツの葉を10枚重ねて切りますよね。1枚、1枚を千切りをすることは、ほとんど無いかとは思います。これが、効率的で賢いやり方ですね。この「やり方」がアルゴリズムです。

D-airには、この「やり方」や「計算方法」つまり、アルゴリズムデータが読み込まれています。この大変優秀で賢いアルゴリズムがD-airの優れた知性を司っているのです。

バイク用エアバッグD-Airのブレーン_4

単純にセンサー類を搭載し、情報を読むだけならば簡単なことですが、その読み取った情報を元にエアバッグをいかに適切に作動させるか、が重要になるのです。

D-airの搭載された7つのセンサーでライダーを1秒間に1000回監視し、エアバッグを必要と判断した瞬間から、最短で0.03秒でエアバッグが最大展開します。

以前にお客様から「ここまでする必要は無いんじゃないの?」と、お言葉がございましたが… 必要です!

バイクのアクシデントでは、最初の衝撃が0.08秒後という研究結果もあります。そのために1秒間に1000回のモニタリングと展開時間0.03秒ということが非常に重要になります。
※ 動画の左上に小さくタイムが計測されています。

ご参考までに一般的なワイヤー式のバイク用エアバッグでは、ワイヤーが外れてからエアバッグが膨らむだけの時間で0.25秒~0.5秒となっています。

7つのセンサーでライダーの動きを1秒間に1000回監視

D-airの優れた知性が、エアバッグの必要な瞬間を適切に判断。

必要と判断した瞬間から、起爆後0.03秒でフル展開になるという流れになります。

バイク用エアバッグD-Airのブレーン_1

次回は、D-airならではのバイク用エアバッグ本体の衝撃吸収能力をご紹介していきます。

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

New_graduate_Thumb.jpg__PID:6b83c8a7-f5fa-469e-8868-f3370109c909

D-air®取り扱い店舗を調べる

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

バイク用エアバッグ「SMART JACKET」 ~快適性~

Jan 18, 2022

ダイネーゼのバイク用エアバッグ「SMART JACKET」の"快適性"についてのご紹介をしていきます。どんなに優れたプロテクションでも、使用することが面倒だったり、使い心地が悪かったりすると使用しなくなってしまうでしょう。または、その不快感が事故の原因となってしまうことも・・・。今回は、その快適性について追及してみたいと思います。

SMART JACKET(バイク用エアバッグ)とレザージャケットの組み合わせ方をご紹介!

Jan 21, 2022

発売以来、高い安全性と使い勝手の良さからお問い合わせが絶えないスマートジャケット(バイク用エアバッグ)。すでに店頭やメディアでご覧になられた方もいらっしゃると思います。そんなスマートジャケットですが、着こなし方やジャケットとの組み合わせ方など、実際に使用する上での疑問をもっている方は多いのではないでしょうか。モーターサイクルジャケットの内側と外側どちらにも着用出来るスマートジャケット、今回は外側に着たコーディネートをお届けします!

バイク用エアバッグ「SMART JACKET」 ~汎用性~

Jan 24, 2022

ダイネーゼのバイク用エアバッグ「SMART JACKET」の"汎用性"についてのご紹介をしていきます。SMART JACKETは、高い安全性、優れた快適性、さらには様々なシチュエーションで使用できる「汎用性」も兼ね備えた利便性の高いバイク用エアバッグです。インナーとしても、アウターとしても使用でき、ライダーのウェアを選びません。

バイク用エアバッグ|ベストとジャケットそれぞれの魅力

Jan 28, 2022

ダイネーゼのバイク用エアバッグ内臓ウェアに新しいラインナップも加わりました。従来のあったベストタイプに加え、新しく長袖のバージョンが登場。これ単体でジャケットとしても使用可能なバイク用エアバッグをご紹介します。

バイク用エアバッグ着用義務化の流れについて

Feb 20, 2022

2018年にはMotoGPの全クラスでエアバッグの使用が義務化され、昨年の2021年には九州のHSRサーキット。さらに、もてぎ、鈴鹿のサーキットでもエアバッグ着用の義務化により、モータースポーツ界の安全性が見直されつつあります。サーキット走行を楽しく安全に楽しむため、エアバッグ付きレーシングスーツをご紹介したいと思います。

バイク用エアバッグベスト+肩・肘プロテクターの新モデル”SMART JACKET LS”発売

Mar 07, 2022

背中~鎖骨~胸の保護性能をもったエアバッグを装備し、肩と肘には柔軟性と通気性を兼ね備えた高性能プロテクター「PRO-ARMOR」を備えている、新しいバイク用エアバッグ「SMART JACKET LS」をご紹介します。これ一着で上半身をしっかり保護してくれます。

【バイク用エアバッグ搭載ロングスリーブタイプ】”SMART JACKET LS”が登場!

Mar 18, 2022

バイク用エアバッグ搭載ロングスリーブタイプ『SMART JACKET LS』は、ベスト型の”SMART JACKET”と違いがいくつかあります。今回は、その違いをご紹介したいと思います。

最高峰の安全性を誇るバイク用エアバッグ『スマートジャケット』にロングスリーブタイプが登場!

Mar 26, 2022

MotoGP™で使用される革新的なバイク用エアバッグシステムD-airを搭載した、あらゆるモーターサイクルライダーにフィットする汎用性の高いプロテクター、SMART JACKETの長袖タイプをご紹介します。