最終更新 2025.05.07

MEET THE SAMURAI
ダニ・ペドロサとアンゲルCEOが大阪店オープニングイベントに登場!

ダイネーゼ社CEO アンゲル・サンチェス氏インタビュー
ダイネーゼ社CEO アンゲル・サンチェス氏インタビュー

2025年4月4日、アジア最大級のフラッグシップストアとしてリニューアルオープンを迎えた「ダイネーゼ大阪」。そのオープニングセレモニーに、MotoGPレジェンドであり、今年からダイネーゼのグローバルアンバサダーに就任したダニ・ペドロサ選手と、Dainese CEOのアンゲル・サンチェス氏が来日しました。

ダイネーゼ大阪のオープニングイベントの様子をぜひご覧ください。

いきなりですが、ダニ・ペドロサ、始めてのD-air起動体験。

Meet the SAMURAI_009.jpg__PID:c17e6c73-09a0-4b87-8906-5de09e5cc26a

「全然痛くないよ、だけどビックリした」

ダニ・ペドロサ選手は、D-airを搭載したスーツを着たのは、先日セパンで行われたMotoGPのテストでの1回のみ。そのときにはクラッシュはしなかったとのことで、D-airの作動は未体験(ダニ・ペドロサのインタビュー参照)。そこで今回、ダイネーゼが誇る最新のエアバッグを搭載した「Smart Air」を使って、初めてのD-air起動体験にチャレンジしてもらいました。

アンゲル・サンチェスCEOによる“ややフライング気味”なカウントダウンと共に起動したD-air。その瞬間、ダニは驚いた表情を見せながらも、その感想は…。

「全然痛くなかったよ、ものすごいスピードで開いてビックリしただけ。なんだかパワーアップした気分だね!」と興奮気味でした。

起動後、アンゲルCEOの提案で、来場者たちは膨らんだSmart Airのプロテクション部分を実際に手で触れて体感。そのとき、なんとダニ本人が「どうぞ!」とばかりに、自分の身体ごと差し出すというサービス精神を発揮! その姿に、会場からは歓声と笑いが起こっていました。

Meet the SAMURAI_007.jpg__PID:ebc9c17e-6c73-49a0-8b87-89065de09e5c
Meet the SAMURAI_008.jpg__PID:c9c17e6c-7309-400b-8789-065de09e5cc2

“こんなに一般人に叩かれるMotoGPレジェンド、他にいる?”

――そんなレアすぎる光景を目撃できた来場者は、まさにラッキーだったと言えるでしょう。ぜひ、お近くのダイネーゼストアで「Smart Air」を手に取り、D-airを体感してみてください。

ダイネーゼCEO アンゲル・サンチェスからのメッセージ

Meet the SAMURAI_010.jpg__PID:a11a4914-4dd9-4cbe-b407-a359babff30f

日本にはこれまで何度か観光で訪れたことがありますが、仕事として来日するのは今回が初めてです。観光とはまた違って、ビジネスで訪れることで、その国の人々との交流が生まれ、より深く文化や価値観を理解できると私は思っています。ですから、今回の訪日はとても楽しみにしていました。

大阪の街を歩いて感じたのは、笑顔の人が本当に多いこと。とてもポジティブなエネルギーを感じましたし、開放的で親しみやすい雰囲気がある、とても素敵な街ですね。

大阪は日本でも重要な都市のひとつです。だからこそ、この場所でダイネーゼというブランドをより深く知っていただくことで、お客様との距離をもっと近づけ、関係をより強く結んでいけたらと願っています。

Meet the SAMURAI_006.jpg__PID:a5ebc9c1-7e6c-4309-a00b-8789065de09e

今回は特別に、日本をイメージしたAGVヘルメットを、大阪店のオープン記念のギフトとしてご用意しました。日本の文化に敬意を込めてデザインしたもので、特にこの桜の表現には、特殊な技術を使っています。

まだ詳しくはお話しできないのですが、これは革新的な技術を用いて仕上げたグラフィックで、今後の製品展開に向けて、現在実用化を検討しているところです。

ぜひ、楽しみにしていてください。

すべてのライダーに安全を届けること、それが私たちの使命です

ダイネーゼの大きな特徴のひとつは、一般のライダーの方々にも、プロとまったく同じ装備を提供しているという点です。

私たちはMotoGPをはじめとする世界最高峰の選手権で、トップライダーたちと共に製品開発を行っていますが、それは彼ら“だけ”のためではありません。

時速360kmのような極限の状況で、最も過酷な環境に挑むGPライダーたちにテストしてもらうことで、得られる技術や知見があります。私たちの最大の目的は、それを一般ライダーの皆さまにも還元することです。プロと同等の安全性、快適性、そしてアクティブなプロテクションを、多くのライダーに体感していただくことが、私たちの使命だと考えています。

一方で、日々のライディングを楽しむ一般ユーザーの皆さまからのフィードバックも、非常に価値あるものです。だからこそ、私たちはカスタム対応にも力を入れています。「カスタムワークス」では、カラーリングやサイズの調整など、お一人おひとりに合わせた仕様をオーダーメイドで提供しています。

AGVのヘルメットも同様です。長年、レースの世界で「最も高性能なヘルメット」として高く評価されてきたAGVは、12年以上にわたりそのトップクオリティを維持しています。中でも「Pista GP RR」は、プロライダーが実際に使用している仕様そのまま。まさに“本物”を、すべてのライダーに届けたいという思いから生まれたモデルです。

私がこの仕事をしていて最も嬉しい瞬間のひとつは、お客様から届くメッセージを読むときです。「エアバッグを着けていたおかげで命が助かった」 こうした声を何度もいただいており、そのたびに、この仕事を誇りに思います。

近年のダイネーゼの革新的な技術と言えば、やはり「エアバッグ」でしょう。空気で人を守るという発想は、非常にスマートで、かつ高い保護性能を発揮します。必要な瞬間だけ作動し、従来の素材に比べて格段に優れた安全性を提供できるのです。新製品である「Smart Air」では、さらに軽量化を実現しながら、保護性能をより高めることに成功しました。

ダイネーゼとAGVは常に進化を続けるブランドです。新しい素材、より軽量な構造、そして最高のプロテクション性能。私たちは常に挑戦を続けています。 すべてのリスクを背負って走るライダーたちが、より安心して、より自由に、そしてより安全にバイクライフを楽しめるように。それが私たちの責任であり、役目です。

ダイネーゼは唯一、「最高のプロテクション」を提供できるブランドであると、私は信じています。これからも、ぜひご期待ください。

ダイネーゼ・アンバサダーによるトークショーにサイン会も!

Meet the SAMURAI_005.jpg__PID:c3a5ebc9-c17e-4c73-89a0-0b8789065de0
Meet the SAMURAI_004.jpg__PID:2ac3a5eb-c9c1-4e6c-b309-a00b8789065d

ダニ・ペドロサ選手を中心に、ダイネーゼ・ジャパン・アンバサダーによる皆さんのトークショーも開催。宮城光さんと、平嶋夏海さんの司会進行により、原田哲也さん、桐島ローランドさんにもイベントを盛り上げていただきました。

そして、なんとダニとアンゲルCEOの通訳は上田昇(通称ノビー)さんが務めるという豪華な布陣。英語とイタリア語とスペイン語を操って、華麗に通訳を行ってくれました。

ダイネーゼジャパンのアンバサダーに聞きました
「ダイネーゼ大坂の印象はいかがですか?」

Meet the SAMURAI_011.jpg__PID:e9fee61f-e7c5-42e4-a6eb-038c94d8ee53
Meet the SAMURAI_002.jpg__PID:a91e2ac3-a5eb-49c1-be6c-7309a00b8789
Meet the SAMURAI_001.jpg__PID:45a91e2a-c3a5-4bc9-817e-6c7309a00b87
Meet the SAMURAI_003.jpg__PID:1e2ac3a5-ebc9-417e-ac73-09a00b878906

宮城光さん
商品がいっぱい並んでいて、とにかく店内が明るい!外から自然の光がたくさんはいるので、実際にライディングしているときと同じ状態で色などを見みることができて、とても選びやすくていいですね。

そして、レプソル時代のロッシなどの貴重なレザースーツも展示してあるので、ダイネーゼファンの人のみならず、グランプリファンの方も楽しめるお店だと思います。

上田昇さん
大阪店オープンおめでとうございます。今日は駅から歩いてきたのですが、町中にあって、すごいところにあるなぁって、びっくりしました。入ってみたら広くてきれいで、それでまたびっくり。2度びっくりしました。

ダイネーゼのストアはどこもきれいで、そういった意味ではスタンダードなのですが、ここはなによりもアクセスが良い。バイクだと持って帰れないものも、たくさん買って帰れますよ。

原田哲也さん
お店が大きくてびっくりしました。しかも品揃えがいいので、さっきグローブフィッティングしてみちゃいました(笑)。ダイネーゼはヨーロッパサイズなので、日本製と違って、サイズ感が微妙にわからないときがあるじゃないですか。僕は基本XSサイズなんですけど、普段使うのはSサイズなので、サイズとかも両方試してみられるのがいいですね。

僕が今一番気になっているのが「Smart Air」で、日本は蒸し暑いのでツーリングにも良さそうだなー、とかいろいろ見てしまう程でした。

桐島ローランドさん
オープンおめでとうございます。こんな町のど真ん中に、バイクウエアのショップがあるのは結構珍しいことなんじゃないかな、と思うと同時に、こんな町中にバイクウエアのショップを作ってくれたことを嬉しく思います。

ダイネーゼがこうやって、日本のバイクシーンを盛り上げてくれることにも感謝します!

平嶋夏海さん
ダニ・ペドロサさんにお話をうかがうにあたり、事前にいろいろと質問を考えて準備していたのですが、すごく緊張してしまいました。でも、裏でお話ししているときに、ご自身のスマホの写真を見せてくださりながら、「今こんなバイク遊びをしているんだ」とか「ここがプライベートコースで…」など、とても気さくに話してくださって、人柄の素晴らしさを感じました。

大阪店の広さには驚きました。通路も両手を広げてもぶつからないほどゆとりがあり、ゆったりと贅沢に商品を選べるのが魅力です。このストアは立地も良く、目的地として訪れるのはもちろん、大阪・難波に遊びに来たついでにダイネーゼ大阪に立ち寄るのもおすすめです。買い物の予定がなくても、店内を見るだけでも十分楽しめる価値のあるストアだと思います。

Dani and Noby.jpg__PID:ae81c83c-9942-4daa-93cf-ef11e06858b5

MEET THE SAMURAI
ダニ・ペドロサ選手ロング・インタビュー

Dani and Noby.jpg__PID:ae81c83c-9942-4daa-93cf-ef11e06858b5

MEET THE SAMURAI
ダニ・ペドロサ選手
ロング・インタビュー

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

バイク用パンツのおすすめ6選!バイク用パンツの種類や選び方をご紹介

Jan 26, 2024

バイクは転倒して怪我をする可能性はもちろん、真夏の太陽、極寒の気温、変化する路面状況、雨、砂ぼこりなど、ライダーを取り巻く環境は過酷です。こうした環境に加え、安全性やファッションまでを考慮に入れると、必然的にバイク専用パンツの重要性が浮かび上がってきます。この記事では、バイク用パンツの種類や使い分け、おすすめのパンツまでを徹底解説しています。

夏用バイクジャケットおすすめ5選!安全で快適な夏用ジャケットで走ろう

Mar 04, 2024

夏、真っ青に晴れた空の下をバイクで走るのは気持ちがいいものですが、バイクという乗り物の特性上、長袖ジャケットは必須であり、薄着は危険かつ見た目もよくありません。この記事では、安全性を損なう事なく、快適性、デザイン性を兼ね備えたジャケットをご紹介します。

バイク用エアバッグとは?主な種類やおすすめのエアバッグも紹介

Mar 18, 2024

上半身を守ってくれるプロテクターとともに、近年はより安全性の高い「バイク用エアバッグ」を選ぶ方も増えています。 そこで本記事では、バイク用エアバッグの重要性や種類、選ぶときのポイントを解説します。バイク用エアバッグには、ハーネスタイプとワイヤレスタイプの2タイプあり、その違いも解説していきます。

バイク乗車時には安全装備は必要?おすすめの安全装備も紹介

Mar 25, 2024

皆さんはバイクに乗車する際、安全装備を身に着けていますか?安全装備を身に着けることで、万が一事故に遭ってしまった場合でもケガや死につながるリスクを回避できる可能性が高まります。しかし、バイクの安全装備といってもその種類は多岐にわたり、何を購入すればよいのか迷っている方もいるでしょう。そこで本記事では、バイクに乗るときに着用すべき主な安全装備をご紹介します。

新卒でバイク業界に就職は難しい?仕事内容やキャリアプランも解説

Apr 03, 2024

バイク好きの学生さんであれば、卒業後はバイク業界で働きたいと考える人もいるでしょう。 しかし、専門性が高く、新卒では就職が難しいというイメージがあり、就活に不安を抱えている方も少なくないはずです。そこで今回は、バイク業界の就職状況や新卒で応募している職種・仕事内容、入社後のキャリアプランについてご紹介します。 バイク業界への新卒入社を目指している方は、ぜひ参考にしてください。

バイクに関する仕事をしたい人必見!オススメのバイク関連の仕事を紹介

Apr 06, 2024

バイクが好きな人の中には、バイクに関連する仕事がしたいと考えたことがある人もいるでしょう。そこで今回は、バイクに関係する仕事に就くために必要なことやオススメの仕事をご紹介します。 大好きなバイクに関わる仕事に就きたい方は、ぜひ参考にしてください。

バイクのシートバッグの選び方を解説!おすすめも紹介

May 17, 2024

ツーリングに出かける際、荷物の持ち運びに困ってしまうことも少なくありませんか?荷物をバイクに安定して積みたいときは「シートバッグ」の活用がおすすめです。そこで今回は、ツーリングに欠かせないシートバッグの選び方についてご紹介します。 取り付ける際の注意点やおすすめのシートバッグもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

バイク用防水バッグの選び方、おすすめの防水バッグを紹介

May 24, 2024

バイクで走行している途中、急な雨に遭遇することもあるでしょう。突然の雨に備えて、バイクに乗る際は防水バッグを使用するのがおすすめ。 防水バッグといっても、タイプや容量などが豊富にあるため、使いやすさや用途に合わせて選ぶことが大切です。そこで今回は、バイク用防水バッグの選び方やおすすめの商品までご紹介したいと思います。