

D-air®を搭載した製品を着用する際には、モデルにより若干の操作が必要となります。また電源のオン/オフの仕組みなど、事前に確認しておくことをおすすめします。
ここでは、実際にご購入頂いたあと、どのように製品を着用するのかについて解説します。
なおすべての製品は着用の前に、アフターサポートを受けるためのカスタマー登録が必要となり、専門スタッフが製品固有のシリアルナンバーとお客様情報を控えます。
日本国内の正規販売店以外でご購入頂いた製品については、アフターサポート(起動後のエアバッグ交換含む)の対象外となりますので、かならず正規販売店でお買い求めください。
INDEX
- バイク用エアバッグ搭載レーシングスーツの着用方法について
- ジャケット・ベストの着用方法について
01. バイク用エアバッグ搭載レーシングスーツの着用方法について

首元にボタンがついており、ボタンをつけるとLEDが光り使えるようになる。
これは最も簡単で、お買い求めいただいたあとは、スーツを着るだけです。特別なことは何もありません。
首のフラップがスイッチのオン/オフの役割を果たしますので、必ずつけましょう。
胸のLEDライトのあたりに振動を感じたら電源が入った合図です。
エラー信号が出ていないことを確認し、GPSが取得されたら、ライディングを楽しみましょう。
Indexに戻る
02. ジャケット・ベストの着用方法について

USBの挿入ポートは商品によって異なるが、初回登録時には名前、メールアドレス、生年月日などを入れる。登録したメールアドレスには、ファームウェアのアップデート通知などが送られる。
D-air® Racingとは異なり、D-air® Apps を使ったアクティベートが必要です。
なおこの作業については、ダイネーゼストアでお買い上げの場合には、全て担当スタッフが対応いたします。

アクティベート後は、エアバッグ本体にあるマグネット式ボタンをカチッと閉じると着用完了です。
ジャケットに袖を通した後のマグネットの取り付けなどは、以下のチュートリアル動画でもご確認いただけます。
ベスト型のスマートジャケットも同様ですが、その特性上、製品をウェアのインナーとして着たり、アウターとして着たり、様々なウェアと組み合わせることができます。
ダイネーゼジャパン公式サイトのスマートジャケットの特集ページでは、以下のような着こなし方の写真をいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

さらに「D-air®」について知りたい方は、すべてをまとめた以下の記事をおすすめします。
Indexに戻る

バイク用エアバッグ「D-air®」 その仕組み、選び方、プロテクション性能を解説

D-air®取り扱い店舗を調べる
※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。
株式会社ユーロギア
記事作成 ユーロギア編集部
「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。
バイク用エアバッグ付きレーシングスーツ【MISANO 2 D-AIR】
エアバッグは上級者向きじゃないの?と思われがちですが、そんな事ありません!!初めてサーキットを走る人でも簡単に装着することができるだけでなく初めてだからこそ危険がつきものです。エアバッグ付きレーシングスーツは、プロテクターだけでは守りきれない部分(首や鎖骨)+肩もエアバッグが展開します。
バイク用ワイヤレスエアバッグ搭載ベスト「スマートジャケット」
乗るバイクや着るウェアを選ばない、中にも外にも着られるベスト型で、愛用のジャケットなどに最先端の安全性をプラスすることができる、最先端のプロテクションをご紹介します。