

D-air®を搭載した製品を着用する際には、モデルにより若干の操作が必要となります。また電源のオン/オフの仕組みなど、事前に確認しておくことをおすすめします。
ここでは、実際にご購入頂いたあと、どのように製品を着用するのかについて解説します。
なおすべての製品は着用の前に、アフターサポートを受けるためのカスタマー登録が必要となり、専門スタッフが製品固有のシリアルナンバーとお客様情報を控えます。
日本国内の正規販売店以外でご購入頂いた製品については、アフターサポート(起動後のエアバッグ交換含む)の対象外となりますので、かならず正規販売店でお買い求めください。
INDEX
- バイク用エアバッグ搭載レーシングスーツの着用方法について
- ジャケット・ベストの着用方法について
01. バイク用エアバッグ搭載レーシングスーツの着用方法について

首元にボタンがついており、ボタンをつけるとLEDが光り使えるようになる。
これは最も簡単で、お買い求めいただいたあとは、スーツを着るだけです。特別なことは何もありません。
首のフラップがスイッチのオン/オフの役割を果たしますので、必ずつけましょう。
胸のLEDライトのあたりに振動を感じたら電源が入った合図です。
エラー信号が出ていないことを確認し、GPSが取得されたら、ライディングを楽しみましょう。
Indexに戻る
02. ジャケット・ベストの着用方法について

USBの挿入ポートは商品によって異なるが、初回登録時には名前、メールアドレス、生年月日などを入れる。登録したメールアドレスには、ファームウェアのアップデート通知などが送られる。
D-air® Racingとは異なり、D-air® Apps を使ったアクティベートが必要です。
なおこの作業については、ダイネーゼストアでお買い上げの場合には、全て担当スタッフが対応いたします。

アクティベート後は、エアバッグ本体にあるマグネット式ボタンをカチッと閉じると着用完了です。
ジャケットに袖を通した後のマグネットの取り付けなどは、以下のチュートリアル動画でもご確認いただけます。
ベスト型のスマートジャケットも同様ですが、その特性上、製品をウェアのインナーとして着たり、アウターとして着たり、様々なウェアと組み合わせることができます。
ダイネーゼジャパン公式サイトのスマートジャケットの特集ページでは、以下のような着こなし方の写真をいくつか紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

さらに「D-air®」について知りたい方は、すべてをまとめた以下の記事をおすすめします。
Indexに戻る

バイク用エアバッグ「D-air®」 その仕組み、選び方、プロテクション性能を解説

D-air®取り扱い店舗を調べる
※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。
株式会社ユーロギア
記事作成 ユーロギア編集部
「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。
バイク用エアバッグ『スマートジャケット』に合うジャケットとサイズ感について【SMART JACKET】
今回は、コーディネートが自由に行えるスマートジャケットに合わせた、おすすめのジャケットをご紹介。着用姿やサイズ感などご参考にしていただければと思います。
白バイ隊員に正式採用されたワイヤレス式バイク用エアバッグ 「スマートジャケット」を改めてご紹介
警視庁の交通機動隊=白バイ隊員に2022年12月1日より正式採用されたことで注目度が高まっている、ダイネーゼのワイヤレス式エアバッグベスト「SMART JACKET」ですが、改めて店頭にある商品を用いて、その機能性・利便性を紹介します!
バイク用エアバッグ『スマートジャケット』シリーズモデル
リスクの多い公道で万が一事故に合った場合でも、ライダーの身体を守るダイネーゼのエアバッグ。今では、ベスト型だけでなく、様々なラインナップがから、用途や季節によってお選び頂けるようになりました。今回はD-airシリーズを紹介します。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ハート
今回はバイク用エアバッグのプロテクション能力について紹介したいと思います。D-airの展開時には石のように硬くなり、ハンマーで叩いても大丈夫なほど強固になります。この衝撃吸収を実現したのが、ダイネーゼ特許のマイクロフィラメント構造なのです。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ブレイン
エアバッグがどのような条件下で起爆するか…。というところが非常に重要になってきます。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』の賢さ、優れた知性をご紹介をしたいと思います。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - システム
よくお客様から、「どうやって衝撃を感知しているの?」「ワイヤーはどこにあるの?」と、聞かれることが多いですが、『D-air』は完全ワイヤレス式です。その秘密は、D-airに搭載された7つのセンサーなのです。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』が世界最高峰のエアバッグである理由をご紹介します。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ヒストリー
ダイネーゼのバイク用エアバッグ『D-air』は、ようやく近年になって日本でも正式導入されましたが、それに至るまでに25年以上に渡る研究開発の年月が費やされてきました。今回は、そのヒストリーに触れたいと思います。
【特集】バイク用エアバッグのメンテナンスサイクルと交換方法
エアバッグ付きウェア本体については、ご自身で細心の注意をはらいつつ、メンテナンスも可能です。ここではお客様のエアバッグをながく、安全にお使いいただくためのメンテナンス方法について、詳しく解説します。