最終更新 2024.07.17

バイク用エアバッグの効果とCE認証エアバッグ10選

バイク用エアバッグ_Hero
(SP)Hero.jpg__PID:ee51354d-d8b6-4fbf-bba6-c12890bd8f4c

バイクは、風を感じながら走る爽快感が魅力の乗り物ですが、その一方で危険も伴います。安全なライディングを実現するためには、装備にこだわることが重要です。

ヘルメットやグローブ、バイクジャケットやプロテクションなどは基本的な装備ですが、さらなる安全性を追求するなら、バイク用エアバッグの着用をおすすめします。バイク用エアバッグがなぜ必要なのか、その効果について知りたい方も多いでしょう。

そこで今回は、バイク用エアバッグの効果と重要性について解説します。また、ハードプロテクターとの効果の比較や、エアバッグの性能を保証する「CE認証」についても触れ、おすすめのCE認証エアバッグ10選をご紹介します。

安全なバイクライフを送りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

バイク用エアバッグの効果と重要性

バイク用エアバッグの効果と重要性

バイク用エアバッグとは、事故や転倒でライダーがバイクから投げ出された際にエアバッグが膨らんで、ライダーの体を保護し、致命傷を避けるための装置です。車には標準でエアバッグが装備されていますが、バイクの場合、ライダーが自身で着用する必要があります。

警視庁交通部によると、バイクの交通事故で致命傷を負う部位の一つが胸腹部で、その死亡者の割合は35%に達します。この数字は決して少なくなく、胸部を保護するためにもエアバッグは非常に重要な装備です。

2022年の警察庁の調査では、胸部プロテクターの着用率は8.9%に過ぎず、バイク用エアバッグを装着しているライダーは少数派です。しかし、実際にエアバッグを装着して「助かった」というライダーの声もあります。さらに、現場でバイク用エアバッグを導入している白バイ隊も着用を推奨しています。

参考:警視庁「交通安全情報 ライダーのみなさん! 2大致命傷部位 知ってますか?

バイク用エアバッグとハードプロテクターはどちらが効果的?

バイク用エアバッグとハードプロテクターはどちらが効果的?

ライダーの安全を守るために、ハードプロテクターやエアバッグといった装備があります。どちらも重大な怪我や死亡事故を防ぐ役割を果たしますが、その効果に違いはあるのでしょうか?詳しく見てみましょう。

バイク用エアバッグとハードプロテクターには、欧州安全認証が定めた基準に基づく安全性能があります。ここでは、ダイネーゼ製のハードプロテクターとエアバッグの衝撃吸収能力を比較した結果をご紹介します。

【衝撃吸収性能の比較】

製品衝撃の強さ
BACK PROTECTOR LEVEL.1(ダイネーゼ製のハードプロテクター)18KN
BACK PROTECTOR LEVEL.2(ダイネーゼ製のハードプロテクター)9KN
ダイネーゼ製のワイヤレス式エアバッグ2KN

KN(キロニュートン)という単位は、体が受ける衝撃の強さを表しており、数値が小さいほどプロテクター/エアバッグの衝撃吸収能力が高いことを示します。

上記の試験結果からもわかるように、ダイネーゼ製品を比較した場合、エアバッグの方が衝撃をより効果的に緩和できることがわかります。

この試験結果はエアバッグ単体でのものですが、それでも高い安全性能を発揮していることがわかるでしょう。 ハードプロテクターの種類などの詳細については以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイクプロテクターは必須!種類や選び方、おすすめのプロテクターをご紹介

エアバッグとしての効果を裏付けしてくれる「CE認証」

エアバッグとしての効果を裏付けしてくれる「CE認証」

バイク用エアバッグを購入する際に注目すべきポイントの一つが、CE認証です。この認証を受けたエアバッグは、その効果が確かであることが保証されています。

では、そもそもCE認証とは何なのか、詳しく解説していきます。

そもそも「CE認証」とは?

CEとは、フランス語の「Conformité Européenne(ヨーロッパの適合性)」の略です。CE認証は、製品が特定の安全基準を満たしていることを示し、この認証を取得することで、EU加盟国で合法的に販売できます。

日本国内向けの製品をEU地域で販売する際には、定められた安全基準を満たさなければいけません。その証明としてCE認証を取得することが義務付けられており、CEマークが付いていない製品を販売すると罰則を受ける可能性があります。

例えば、CE認証を受けたバイク用エアバッグは、その安全性が第三者によって確認されていることを示しています。日本で流通しているプロテクターの中には、特定の安全基準がなく、安全性の判断は個人や企業に任されているものもあります。そのため、安全性が確かなエアバッグを求めるなら、CE認証を確認することが重要です。

バイク用プロテクターにおけるCE認証は細かく分けられている

バイク用プロテクターには、CE認証という厳しい安全基準が設定されています。オートバイライダー専用のカテゴリーがあり、部位や製品ごとに細かく分類されているのが特徴です。

以下はその主なカテゴリーです。

カテゴリー部位・製品
EN1621-1肩・肘など
EN1621-2背中
EN1621-3
EN1621-4エアバッグ

これらの基準は、外部からの衝撃をどれだけ吸収して体に伝わるのを抑えられるかを評価します。具体的には、プロテクターに上から50ジュールの衝撃を与え、下側にどれくらいの衝撃が伝わるかを測定して、その衝撃吸収性能を確認します。

このように、バイク用プロテクターは厳格なテストをクリアして初めてCE認証を取得できるのです。

CE認証におけるlevelとは?

CE認証には細かいカテゴリーがあり、バイク用プロテクターなどでは衝撃テストの結果に基づいて2つのレベルに分けられています。以下に、カテゴリーごとの部位・製品と衝撃吸収力の基準値をまとめています。

カテゴリー部位・製品衝撃吸収力の基準値
EN1621-1肩・肘などLevel1:35KN
Level2:20KN
EN1621-2背中Level1:18KN
Level2:9KN
EN1621-3Level1:18KN
Level2:9KN
EN1621-4エアバッグLevel1:4.5KN
Level2:2.5KN

KN(キロニュートン)は、数値が小さいほど体に伝わる衝撃が小さいことを示します。したがって、Level1とLevel2を比較すると、Level2の方が高い衝撃吸収力を持っているということです。

CE認証では、衝撃吸収力だけでなく、プロテクターの面積、性別、気候などさまざまな項目についても厳格な基準が設けられています。

ダイネーゼの「CE認証」に対する取り組み

ダイネーゼの「CE認証」に対する取り組み

イタリア発のダイネーゼは、バイク用エアバッグをはじめとするライダーの安全製品を製造する際に、必ずCE認証の基準を満たしています。CE認証がなければEU地域で製品を販売できないだけでなく、ダイネーゼでは「ユーザーを誤解させない」ことを重視しています。

例えば、店員に「このジャケットやプロテクターは安全です」とすすめられた場合、お客様はその言葉を信じて購入するでしょう。しかし、本当にその製品が安全なのか、素人には判断が難しいです。

ここでCE認証が役立ちます。CE認証は製品の安全性を保証するものです。CE認証を取得した製品は、安全性への信頼が高まり、お客様も安心して購入できます。

ダイネーゼは、お客様に安全で満足のいくバイクライフを提供するために、CE認証にこだわっているのです。 CE認証を取得することで、製品の一定の性能・安全性が保証され、お客様に安全なバイクライフを提供できると考えています。

CE認証を取得しているおすすめのバイク用エアバッグ10選

CE認証を取得しているおすすめのバイク用エアバッグ10選

突然の事故や転倒による致命傷を防ぐために、バイクに乗る際はバイク用エアバッグを装着することが重要です。

ダイネーゼでは、独自のワイヤレス式エアバッグシステム『D-air』を開発しています。 D-airは、世界最高峰のモーターサイクルレース「MotoGP」において、2007年から採用されているバイク用エアバッグシステムです。この技術を用いて、一般公道モデル向けの製品を展開しています。

ワイヤレスタイプのバイク用エアバッグのため、バイクやスマホとの連携や接続は一切不要。また、エアバッグシステムには7つのセンサーが内蔵されており、ライダーの動きを1秒間に1,000回モニタリング。事前に事故を察知すると、瞬時に立体構造のエアバッグが膨らみ、ライダーの身の安全を守ってくれる仕様です。

さらに、胸部のエアバッグは一般的なプロテクター8枚分、背中のエアバッグは7枚分のプロテクション性能を持っています。

ここでは、D-airを搭載し、さらにCE認定を取得しているダイネーゼのおすすめ商品をご紹介するので、バイク用エアバッグを購入する際の参考にしてください。

#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
¥149,600

SMART JACKET

SMART JACKETは、ベストタイプのバイク用エアバッグシステムです。黒を基調としたスタイリッシュなデザインで、ダイネーゼのロゴがワンポイントとして入っています。通気性に優れており、長時間の着用でも快適です。

D-airの高い性能から、白バイ隊員にも正式に採用されているエアバッグです。 

【CE認証】
背部エアバッグ (EN 1621-4 CB L1)
胸部エアバッグ (EN 1621-4 L2)
商品詳細
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
¥149,600

SMART JACKET LADIES

こちらは女性用のベストタイプのSMART JACKETです。男性用と同じく黒をベースに、ダイネーゼのアイコンがワンポイントで入っているデザインとなっています。 ジャケットは特殊なストレッチファブリックで作られており、ウエスト調整システムがあるため、さまざまなウェアやジャケットの上にも着用可能です。また、通気性が良いため、長時間の着用でも快適で、使用しない時はコンパクトに折りたたんで収納できます。 

【CE認証】
背部エアバッグ (EN 1621-4 CB L1)
胸部エアバッグ (EN 1621-4 L2)
商品詳細
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
¥182,600

SMART JACKET LEATHER

このSMART JACKETもベストタイプのバイク用エアバッグになります。シックなブラックカラーで、さまざまなライダージャケットと組み合わせやすいデザインが特徴です。 ジャケットの素材はしなやかで耐久性に優れたパンチングレザーを使用しており、適度な通気性があるため、暑い夏でも快適に着用できます。肩部分にはマイクロエラスティックレザーインサートが施されており、走行中やバイクから降りた際にも動きやすさが損なわれません。 

【CE認証】
背部エアバッグ (EN 1621-4 CB L1)
胸部エアバッグ (EN 1621-4 L2)
商品詳細
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
#カラー_001
¥169,400

SMART JACKET LS

SMART JACKET LSは、ジャケットタイプの最新エアバックです。このジャケットは耐久性の高いメッシュ素材を使用しており、メッシュジャケットとしても使用できます。 また、軽量で通気性に優れているため、暑い夏でも快適に着用することが可能です。D-airシステムによる高いプロテクション性能に加え、肘と肩には取り外し可能な「Pro-Armor」プロテクターが装備されています。

【CE認証】
背部エアバッグ (EN 1621-4 CB L1)
胸部エアバッグ (EN 1621-4 L2)
肩・肘 Pro-Armor(CE - EN 1621.1 Level 2 Type B適合)
商品詳細
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
#カラー_628
¥198,000

SMART JACKET LS SPORT

SMART JACKET LS SPORTもジャケットタイプのバイク用エアバッグです。黒をベースとしており、胸元には大胆にダイネーゼのアイコンがあり、目を惹くデザインとなっています。 こちらのジャケットにも肩と肘にPro-Armorが搭載されているため、D-airとの組み合わせにより高い安全性を提供します。 中央部には大型のメッシュパネルがあり、優れた通気性を確保していることも特徴です。さらに、耐摩擦性と伸縮性のあるメッシュファブリックを採用しており、快適さと自由な動きを実現しました。 

【CE認証】
背部エアバッグ (EN 1621-4 CB L1)
胸部エアバッグ (EN 1621-4 L2)
肩・肘 Pro-Armor(CE - EN 1621.1 Level 2 Type B適合)
商品詳細
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
#カラー_041
¥158,400

SMART JACKET HI VIS

このスマートジャケットもベストタイプのバイク用エアバッグです。反射材を使用しており、視認性が高いデザインとなっています。そのため、夜間や薄暗い道でのバイク走行が多い方におすすめです。 特殊なストレッチ素材とウエスト調節システムにより、さまざまなウェアやジャケットの上に重ね着することが可能です。 防水防塵性能はIP5※およびIP4※に準拠しているため、雨天時でも安心して着用できます。 

【CE認証】
背部エアバッグ (EN 1621-4 CB L1)
胸部エアバッグ (EN 1621-4 L2)

 ※IP5:塵埃の侵入は完全に防げないが電子機器の動作に問題はない
※IP4:あらゆる方向からの水の飛沫による影響を受けない

商品詳細
#カラー_B78
#カラー_U40
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_B78
#カラー_U40
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_B78
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
#カラー_U40
¥275,000

STELVIO D-AIR D-DRY XT JACKET

STELVIO D-AIR D-DRY XT JACKETは、伸縮性のあるD-Dry XTメンブレンを採用したツーリングジャケットで、ライディング中でも快適に体を動かせます。また、防水性にも優れているため、長距離ツーリング中に天候が変わっても心配ありません。 さらに、フロントとバックには防水ジッパー付きの通気口があり、暑い日でも涼しい風を取り込みながら快適にツーリングを楽しむことができます。腹部のゴムバンド、ヒップのバックル、手首のベルクロ、腕のスナップボタンにより、自身の体にジャケットをしっかりフィットさせることが可能です。 このジャケットはD-airエアバッグシステムだけでなく、肩と肘にPro-Armorプロテクターを装備しており、ライダーの安全性をさらに高めています。

【CE認証】
背部エアバッグ (EN 1621-4 CB L1)
胸部エアバッグ (EN 1621-4 L2)
肩・肘 Pro-Armor(CE - EN 1621.1 Level 2 Type B適合)
商品詳細
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
¥196,900

RACING 3 D-AIR PERF. LEATHER JACKET

レザージャケットのバイク用エアバッグで、パンチングメッシュモデルなので通気性も抜群です。 素材には、耐摩擦性・耐引裂性・牽引抵抗に優れたTUTUレザーを使用しています。TUTUレザーは体温を適切に保ってくれるため、冷たい風を受けても寒さを感じにくく、快適にバイクを楽しむことができるでしょう。 さらに、Track-Itシステムを内蔵しており、バンク角やスピードなどのパフォーマンスデータを確認することが可能です。肘と肩にはPro-Armorを搭載しており、D-airシステムと組み合わせることで高い安全性を実現しています。

商品詳細
#カラー_S14
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_A66
#カラー_S14
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_66A
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_A66
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_S14
#カラー_A66
¥196,900

RACING 3 D-AIR LADY LEATHER JACKET

ダイネーゼ初の女性向けD-air搭載スポーツレザージャケットです。他のジャケットと同様、肩と肘にはCE認証のLevel 2プロテクターが装備されています。 このジャケットは、耐摩擦性や耐引裂性に優れたTUTUレザーを使用しており、適度な通気性を保ちながら、適切な体温を維持します。また、内蔵されたTrack-Itシステムにより、バンク角やスピードなどのパフォーマンスデータを取得して確認することが可能です。 基本カラーはブラックですが、胸元など一部の色が異なる3種類のカラーバリエーションがあり、自分好みのデザインを選べます。 

【CE認証】
肘に複合プロテクター(欧州安全基準CE - EN1621.1 Level 2適合)
肩にソフトプロテクター(欧州安全基準CE - EN1621.1 Level 2適合)
商品詳細
#カラー_948
#カラー_N32
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
バイク用エアバッグ・ツーピーススーツ | AVRO D-AIR 2PCS SUIT
#カラー_948
バイク用エアバッグ・ツーピーススーツ | AVRO D-AIR 2PCS SUIT
バイク用エアバッグ・ツーピーススーツ | AVRO D-AIR 2PCS SUIT
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_948
#カラー_N32
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
バイク用エアバッグ・ツーピーススーツ | AVRO D-AIR 2PCS SUIT
#カラー_948
バイク用エアバッグ・ツーピーススーツ | AVRO D-AIR 2PCS SUIT
バイク用エアバッグ・ツーピーススーツ | AVRO D-AIR 2PCS SUIT
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_948
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
#カラー_N32
¥280,500

AVRO D-AIR 2PCS SUIT

AVRO D-AIR 2PCS SUITは、2ピーススーツがジャケットとパンツのセットとなった一般公道モデルのライダースーツです。 高品質なTUTUレザーが使用されています。これにより、耐久性が高く、見た目にも高級感があるのが特徴です。さらに、エアロダイナミックスポイラーが装備されており、高速走行時でも最高のパフォーマンスを発揮します。また、Nanofeel製のライナーを採用しており、走行中の快適性も向上しています。

【CE認証】
肘に複合プロテクター(欧州安全基準CE - EN1621.1 Level 2適合)
肩にソフトプロテクター(欧州安全基準CE - EN1621.1 Level 2適合)
商品詳細
まとめ:効果が実証されたCE認証取得済みのエアバッグを着用しよう!

まとめ:効果が実証されたCE認証取得済みのバイク用エアバッグを着用しよう!

今回は、バイク用エアバッグの効果やCE認証について解説しました。どんなに注意して運転していても、事故は突然発生することがあります。そのため、バイク走行中は自身の安全を確保するための対策が必要です。

CE認証を取得したエアバッグは、厳しい安全基準をクリアしているため、安心して使用できます。ダイネーゼのバイク用エアバッグはすべてCE認証を取得しており、信頼性があります。

興味のある方は、ぜひお近くのダイネーゼストアやオンラインストアでチェックしてみてください。

New_graduate_Thumb.jpg__PID:6b83c8a7-f5fa-469e-8868-f3370109c909

D-air®取り扱い店舗を調べる

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

おすすめのヘルメットインナー3選|種類や着用するメリット、選び方も紹介

Jan 23, 2023

バイクに乗っている時には必ず被るヘルメット。そのヘルメットの下に着用する「ヘルメットインナー(ヘルメットインナーキャップ)」についてご紹介です。ヘルメットインナーを使用することで、ヘルメットの内装汚れを防いだり、蒸れ対策や防寒ができ、ライディングをより快適なものにしてくれます。ここでは、ヘルメットインナーの効果やメリットを解説すると共に、ヘルメットインナーの種類やおすすめの商品を紹介したいと思います。

【厳選】バイク用タンクバッグおすすめ|使用するメリットや選び方も解説

Jan 30, 2023

荷物の積載スペースが限られるバイクにはさまざまなバッグが存在しますが、その中でも街乗りからツーリングまで幅広く使えて、手軽さと便利さを兼ね備えているのがタンクバッグ。今回は、タンクバッグの特徴やメリットと共に、商品の選び方のポイントやおすすめの商品をご紹介します。

バイクに乗るならバイク用のシューズを着用すべき? 選び方やおすすめのシューズを紹介

Feb 06, 2023

安全で快適なバイクライディングには、ヘルメットをはじめ、ウェアやシューズなど、バイク専用のアイテムが必要不可欠ですが、なかでもシューズにはギアとブレーキ操作の繊細な感覚をライダーに伝えるという大切な役割があります。今回は、バイクシューズの種類と選び方からスタートし、おすすめシューズまでを詳しく解説します。

日差し対策に!ヘルメットのバイザーの種類とおすすめ商品を紹介!

Feb 13, 2023

週末のツーリングから日常の通勤・通学まで、バイクに乗っているときにはさまざまな気象条件に遭遇しますが、中でも1日の中で刻々と変化する要素が太陽光。それに対応するアイテムといえば、もちろんシールドやバイザーです。今回はそんなバイザーに着目してみましょう。

バイクに乗るならバイク用バッグは買うべき? おすすめバイク用バッグを紹介

Feb 20, 2023

バッグを上手にチョイスし、必要なものを最適な場所に収納すれば、街乗りでもツーリングでも、バイクの快適さは大きくアップするでしょう。そこで今回は、バイク用バッグの形・大きさ、種類・目的別などに分けて、バッグ選びについて詳しく解説していきたいと思います。

バイクシューズおすすめ 選び方とおすすめ商品を紹介

Feb 27, 2023

バイク専用のライディングシューズとは、ライディング時の的確な操作を行えるばかりではなく、転倒などのアクシデントの際にしっかりと足を保護してくれます。また、雨天時には防水性能を持ち、ツーリング先での急な雨にも対応できるなど様々な機能を備えています。今回は、ライディングシューズのメリットや特徴、そしてダイネーゼの新作モデルをご紹介したいと思います。

バイク用胸部プロテクターの選び方やタイプ別おすすめ商品を紹介!

Mar 06, 2023

バイク人気が高まる一方、2輪車による事故が増加しており、死亡事故の約3割が胸部の損傷によるものとなっています。しかしながら、たくさんある胸部プロテクターから、どれを選んでいいのか解らないということで、後回しにしていませんか?今回は、「バイク用胸部プロテクター」の重要性をもう一度見直したうえで、選び方とおすすめ商品を紹介します。

バイク用腰プロテクターの選び方やおすすめ商品をご紹介

Mar 09, 2023

プロテクターの中でも代表的なものとして、脊髄(背中)、胸、肩、肘などが挙げられますが、より怪我のリスクを軽減させるためには腰プロテクターの着用もおすすめ。また、ライディングからくる腰痛には、バイク用の「ランバーサポート」を着用するのがよいでしょう。今回は、まさに体の『要』とも言える腰へのプロテクターやサポーターをご紹介します。