最終更新 2024.05.24

完全ワイヤレス - バイク用エアバッグジャケット「D-AIR MISANO 1000」

バイク用エアバッグ_MISANO 1000

(記事 : ダイネーゼ埼玉三郷 2020年6月16日のブログより)

今回は、バイク用エアバッグを搭載したジャケット『D-AIR MISANO 1000』をご紹介していきます!

バイク用エアバッグ_MISANO 1000

最新のテクノロジーを搭載した"D-AIR MISANO 1000"とは、どんなジャケットなのでしょうか?

以下WEBページより引用です。

バックプロテクターに内蔵された6つのセンサーを使って、ライダーの身体の動作を1秒につき800回収集することで、高性能なアルゴリズムにより衝突時・ハイサイド・回転を伴うローサイドを瞬時に把握し、エアバッグを作動させます。

1秒間(1000ミリ秒)に800回もセンサーがライダーの動作(角度、速度)を回収....このテクノロジーは、おそらく世界でも類を見ないでしょう。

そして、急激な変化を感知したジャケットはこの通り作動します。※1分40秒あたりからご覧ください。

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

すべてのバイク用エアバッグ製品を見る

驚くほどのスピードで、衝撃からライダーの身を守ります。バイク用エアバッグは膨張後、30秒かけてゆっくりと縮んでいきます。 特に胸部に関しては、従来の胸部プロテクターと比較しても約85%の衝撃を吸収してくれます。( 落下テスト結果:15KN→2.22KN)

バイク用エアバッグ_MISANO 1000_構造

その保護性能は、従来のプロテクターと比べても別次元のものです。

さぞや、使用方法が難しいかと思いきや、以外と簡単。首元のフラップを止めるだけで起動します。起動後は、右腕についたLEDインジケータで状態を教えてくれます。

バイク用エアバッグ_MISANO 1000_詳細1

右腕のLEDがユーザーインターフェースになっており、エアバッグの状態をライダーに伝えます。

バイク用エアバッグ_MISANO 1000_詳細2

青色=システムが正しくGPS信号を認識し、使用できる状況

バイク用エアバッグ_MISANO 1000_詳細3

緑色=バッテリー残量を表示します。 5回点滅で満充電。
赤色=充電が減ったときに点滅します。
緑が4、赤が1回点滅ですと、80%充電状態です。

1994 (6).jpg__PID:b8d2cfc0-2242-455d-8e8f-d579275261df

5分以上使用しない(電子システムに変化がない状態が続いた場合)は、自動的にアクティブ→スタンバイモードへ切り替わり、エネルギーの消費を最小限に抑えます。

1994 (7).jpg__PID:d2cfc022-42c5-4d8e-8fd5-79275261dfef

満充電した場合、通常使用で8時間システムを使用することが可能です。長距離ツーリング等で、8時間以上の走行をする場合など、モバイルバッテリーでも充電できます。

いかがでしょうか?少しでも仕組みや凄さが伝わっていれば嬉しいです。

MISANO 1000のPVです。こちらも併せてご覧ください!バイク用エアバッグの実用性を実感頂けると思います。

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

すべてのバイク用エアバッグ製品を見る

New_graduate_Thumb.jpg__PID:6b83c8a7-f5fa-469e-8868-f3370109c909

D-air®取り扱い店舗を調べる

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

バイクの振動でスマホが故障?原因と振動対策を詳しく解説

Jul 24, 2023

今回は、見落としがちなスマホの振動対策についてフォーカスしたいと思います。高出力エンジンから発する振動は、スマホの精密部品に悪影響を与えることが示唆されており、今回は、どのようにすればこれら振動を防ぐことができるか、対策方法やおすすめの振動対策グッズについて解説します。

おすすめのバイク用スマホホルダーを紹介!選び方から注意点まで解説

Aug 14, 2023

通話・ネット・SNSアプリ・ナビゲーション・天気予報・スケジュール管理など様々な事が行えるスマホは、今では手放せない存在。バイクで走る場合においても、スマホを活用することで、より快適なバイクライフを送れます。今回は、バイクでスマホを使うメリットとともに、バイク専用に開発されたスマホホルダーについて紹介したいと思います。

レーシングスーツはかっこいい!デザインや種類、オーダー商品についてもご紹

Sep 04, 2023

体にタイトフィットして走行風にバタつかず、転倒時はダメージを低減してくれるレーシングスーツは「ライダーの正装」ともいうべき装備。レーシングスーツにはさまざまなデザインや機能、素材のものがあり、サーキット走行だけでなくツーリングでのスポーツ走行に適したものもあります。また、ライディング時の動きやすさのためにもサイズにこだわりたいもの。今回は、デザインや種類、オーダー商品について詳しく解説したいと思います。

高所作業における安全対策例|高所作業で起こりやすい事故例も紹介

Jan 05, 2024

建設業において、高所作業は避けて通れない作業の1つです。 しかし、高所での作業は転倒や転落、工具や資材の落下・飛来といった危険があります。 安全管理を怠れば自分だけではなく同僚や一般の通行人にも迷惑をかけてしまうので、安全対策は必須といえるでしょう。そこで本記事では、高所作業における安全対策の内容や高所作業を伴う仕事の種類について解説していきます。

バイク用パンツのおすすめ6選!バイク用パンツの種類や選び方をご紹介

Jan 26, 2024

バイクは転倒して怪我をする可能性はもちろん、真夏の太陽、極寒の気温、変化する路面状況、雨、砂ぼこりなど、ライダーを取り巻く環境は過酷です。こうした環境に加え、安全性やファッションまでを考慮に入れると、必然的にバイク専用パンツの重要性が浮かび上がってきます。この記事では、バイク用パンツの種類や使い分け、おすすめのパンツまでを徹底解説しています。

夏用バイクジャケットおすすめ5選!安全で快適な夏用ジャケットで走ろう

Mar 04, 2024

夏、真っ青に晴れた空の下をバイクで走るのは気持ちがいいものですが、バイクという乗り物の特性上、長袖ジャケットは必須であり、薄着は危険かつ見た目もよくありません。この記事では、安全性を損なう事なく、快適性、デザイン性を兼ね備えたジャケットをご紹介します。

バイク用エアバッグとは?主な種類やおすすめのエアバッグも紹介

Mar 18, 2024

上半身を守ってくれるプロテクターとともに、近年はより安全性の高い「バイク用エアバッグ」を選ぶ方も増えています。 そこで本記事では、バイク用エアバッグの重要性や種類、選ぶときのポイントを解説します。バイク用エアバッグには、ハーネスタイプとワイヤレスタイプの2タイプあり、その違いも解説していきます。

バイク乗車時には安全装備は必要?おすすめの安全装備も紹介

Mar 25, 2024

皆さんはバイクに乗車する際、安全装備を身に着けていますか?安全装備を身に着けることで、万が一事故に遭ってしまった場合でもケガや死につながるリスクを回避できる可能性が高まります。しかし、バイクの安全装備といってもその種類は多岐にわたり、何を購入すればよいのか迷っている方もいるでしょう。そこで本記事では、バイクに乗るときに着用すべき主な安全装備をご紹介します。