バイクに乗る際は様々なプロテクターを着用することで、怪我を防いで安全にライディングを楽しむことができます。
プロテクターの中でも代表的なものとして、脊髄(背中)、胸、肩、肘などが挙げられますが、より怪我のリスクを軽減させるためには腰プロテクターの着用もおすすめです。
また、ライディング中は常に座っていることになるため、腰に痛みを抱える人は、腰痛を抑制する“サポーター”として効果がある、バイク用の「ランバーサポート」を着用するのがよいでしょう。
ライディングにとって“腰”は非常に重要です。
その腰を保護するバイク用の腰プロテクターや、腰をサポートするランバーサポートの役割や選び方、おすすめ商品を紹介します。
バイク乗車時に腰プロテクターが必要な理由
バイクでの転倒や事故など、万が一のアクシデントはいつ、どんな時に起こるかわかりません。
さらに、どこにどれだけのダメージを受けるかどうかも予想できないため、ライディングから日常生活まで重要となる「腰」の保護は欠かせません。
転倒によるダメージを軽減するため
バイクは自動車のようにシートベルトが無いので、転倒や衝突があった場合、ライダーは空中に投げ出されたり、路面を滑ったりと全く予測不能な動きをすることになります。
その中でも特に加速時や後ろから追突されるような転倒のケースだとライダーは背中側から路面に衝突することが多く、脊髄プロテクターが有効となるのです。
しかし多くの脊髄プロテクターの保護範囲は首下から腰上周辺となり、腰から落ちた場合ダメージは防ぎきれません。
また、停止状態からの転倒、いわゆる「立ちごけ」でも思わぬ怪我をすることもあります。
そうしたアクシデントの時に有効なのが腰プロテクターや、保護エリアが腰まであるバックプロテクターなのです。
一方、すでに「腰痛持ち」として腰の痛みに悩まされている人にはランバーサポートが有効です。
長時間ライディングによる腰への負担を軽減するため
長時間のライディングでは、普段腰痛を抱えていない人でも、少なからず腰が痛くなってくるものです。
スポーツモデルの過剰な前傾姿勢は明らかな腰への負担となりますし、長距離を走り続けていると上体を支える腹筋や背筋の疲労により、ライディングフォームが崩れて余計に腰への負担が増えることもあります。
そうした疲労の低減に腰プロテクターの装着が役立つケースもあります。
腰プロテクターの中には、転倒時に腰を保護するだけでなく腰の可動域を制限して、正しい姿勢の維持を目的とした商品もあります。
つまり、そういった商品を選ぶことで「腰の保護」と「腰のサポート」の両方の効果を見込むことができるのです。
腰痛の予防と軽減にはランバーサポート
バイクは体重移動を行いながらコーナーリングする乗り物です。
また、路面からの衝撃はダイレクトにライダーの体に伝わってくるので、腰への負担は少なくありません。
さらに、過去にぎっくり腰やヘルニアを経験し、日常生活でも腰痛に悩まされている人にとって、長時間ライディングは不安なものです。
そのような腰への負担を低減させ、腰痛の抑制に対して有効なのが「ランバーサポート」です。
ランバーサポートを腰に巻きつけることで、腰の筋肉のサポートを行うと共に、腹筋に負荷を与えて腹圧を高めることで、腰の負担を減らすことができるアイテムです。
腰プロテクターに比べ、フィット感と着圧が高く、激しい動きの中でも腰からズレにくいのも特徴となります。
バックプロテクターの選び方のポイント2つ
腰を保護するバイク専用の「腰プロテクター」の商品ラインナップはそれほど多くはありません。
そこで、おすすめなのが腰まで覆うような保護範囲の広いサイズのバックプロテクターです。
ここでは、そんなバックプロテクターとその選び方のポイントを解説します。
安全規格がある
腰痛対策や腰への負担低減を目的とした「ランバーサポート」に対し、バックプロテクターは、転倒や事故の時の衝撃から腰(背中を含めて)の保護を目的としています。
バックプロテクターは、CE規格に適合した商品と規格適合外商品とに大別でき、安全性を考えた場合、CE規格品を選ぶのが賢明です。また、MFJ主催のレースに参加するには、CE規格品のバックプロテクター以外の着用は認められませんので注意が必要となります。
CE規格はEUの法律によって定められた安全規格で、認可を受けるには厳格な衝撃吸収試験に通過する必要があり、信頼性の高さが担保されています。
保護面の広さ
バックプロテクターの中には背骨を中心に腰のあたりまでカバーできる商品もあり、腰の保護を行うには広範囲の保護性能を持ったものを選ぶ必要があります。
また、バックプロテクターの中には背骨部分にはしっかりと保護パッドが入っているものの、その周辺は薄いナイロン地になっているものも少なくありません。
軽さや動きやすさの面でメリットがありますが、保護性能は広範囲で期待できないので、できるだけ保護範囲の広いものを選びましょう。
バイク用エアバッグとは?主な種類やおすすめのエアバッグも紹介
バイク用エアバッグのすべての製品を見る
ランバーサポートの選び方のポイント2つ
腰のサポートを行うと共に腰の保護を行うランバーサポートは、特にフィット感が重要です。
また、機能性の高さも同じように重要です。
長時間の快適なライディングのためにランバーサポートの選び方のポイントを2つ解説します。
通気性のある熱を逃がす構造
ランバーサポートはしっかりと腰に巻き付けて得られる着圧によって、腰をサポートします。
そのため、体にフィットさせることが重要となりますが、フィットするということは一方で、蒸れや夏場の暑さを生じる要因になりかねません。
そこで、ランバーサポートはできるだけメッシュ素材で通気性の良いものを選びましょう。
また、蒸れにより発汗が促されますので、気軽に洗濯できる素材のものがよりおすすめです。
伸縮性が高く動きやすいもの
スムーズなコーナーリングのためには、腰を起点とした体重移動を積極的に行う必要があります。
そういった走りでも、腰をサポートしてくれるのがランバーサポート着用の目的となりますが、走行中に位置がずれたり、外れたりしてしまえば、気が散ってライディングに集中できません。
そこで、ランバーサポートは伸縮性が高く、なるべく動きやすいものを選ぶのが重要となります。
また、サイズバリエーションがある場合は、自分の体型に合ったものを選ぶようにしましょう。
おすすめのバックプロテクター3選
上半身の肩、肘、胸に加えて、背中側への保護を重視するならバックプロテクターは欠かせない装備です。 背中から腰にかけて広範囲に保護し、CE規格にも適合した確かな安全性を持つバックプロテクターを3製品厳選してご紹介します。
PRO-ARMOR BACK LONG 2.0
ダイネーゼの最新バックプロテクター。背面丈が長く背中から腰にかけて広範囲に保護できるPRO_ARMORは、素材にカーボンエラストマーと発泡ニトリルゴムが使われており、CE規格「EN 1621.2 Level 2」に適合しています。
非常に高い防御性を持ちつつも、縦横両方向への屈曲や伸縮が可能で、アクティブな動きをスポイルしない追従性を発揮。ツーリングからサーキットライディングまで着用シーンは幅広いものとなっています。
体への固定は、取り外し可能なショルダーストラップと取り外しと調整が可能な腰バンドの2つによって行われ、抜群のフィット感を実現します。
さらにプロテクターはパンチングメッシュ構造なので、通気性が高く長時間の快適な着用感を叶えています。 サイズはXS/MとL/2Xの2つが用意されています。
Table header 0 | Table header 1 |
---|---|
安全規格 | バックプロテクター(欧州安全基準CE - Cat. II - EN1621.2/2014 Level 2適合) |
サイズ | XS〜L/2X |
構造 | パンチングメッシュ構造 |
PRO-SPEED BACK - SHORT
背中のカーブに沿って成形された「アナトミック(解剖学的)シェイプ」の硬質素材とパンチングメッシュ構造のプロテクターを組み合わせ、ライディング時の高い可動性を実現したPRO-SPEED BACK - SHORT。
最高レベルの安全性と軽さ、さらに通気性を高次元でバランスさせたバックプロテクターとなります。
CE規格「EN 1621.2 Level 2」に適合しており、サーキットユースにも最適で、本体の28%に通気性に優れたメッシュ素材が使われており、蒸れを防止します。
着用は、調節・着脱可能なウエストバンドとショルダーストラップによって行われ、プロテクター部は縦横両方向のトーションが効果的に体の動きに追従することで、良好なフィット感を実現しています。サイズはXS/MとL/2Xの2サイズを用意。
Table header 0 | Table header 1 |
---|---|
安全規格 | バックプロテクター(欧州安全基準CE - Cat. II - EN1621.2 Level 2適合) |
サイズ | XS〜L/2X |
構造 | ハニカムアルミニウム構造 パンチングメッシュ構造 |
WAVE 12 D1 AIR
プロテクター部分に「アルミニウム製ハニカムフレーム」と「Crash Absorb®」を組み合わせたパンチングメッシュ加工プレートを採用。
その内側に、ポリエステルメッシュファブリック製のライナーを使用した「WAVE 12 D1 AIR」は、軽量かつ、良好なフィット感を実現しています。
腰に調節可能なダブルバンドを装備しており、ライディング時の動きやすさの向上を図ると共に、ストラップで通気調節を可能としており、幅広い季節で快適に着用できます。
ショルダーストラップは調節・着脱可能となります。
CE認証(欧州安全基準CE - EN 1621.2/2014 Level 2)を取得しているので、公道からサーキットまで高い安全性を誇ります。M、Lの2サイズがラインナップ。
Table header 0 | Table header 1 |
---|---|
安全規格 | バックプロテクター(欧州安全基準CE - Cat. II - EN1621.2/2014 Level 2適合) |
サイズ | M〜L |
構造 | 外側にメッシュ加工を施したウェーブ構造 |
おすすめのランバーサポート2選
ライディング時の腰への負担低減を図り、サポートを行うランバーサポートは、日常生活で腰痛を持っているという人には必須の装備と言えます。
また、荒れた路面を走るオフロードライダーや長時間を距離を走るツーリングライダーは腰痛対策としておすすめです。
LUMBAR BELT HIGH
LUMBAR BELT HIGHは、ライディング時の腰への負担を軽減させることを目的として設計されており、通常のランバーサポートに比べてサポート範囲が広いのが特徴です。
日常生活でも腰痛に悩みを抱えている人にはおすすめのランバーサポートです。
軽量かつ通気性に優れているので、夏場のアクティブなライディングから、腰に辛い気温の低い季節まで、年間を通して快適に着用できます。
腰ストラップはベルクロ式なので、自分の体型に合わせて無段階にサイズ調整ができますし、フィット感の強さも好みに応じた締め付けが可能となっています。 サイズはS〜XXLまで5サイズとなっており、女性ライダーから大柄な体型の人まで幅広い人におすすめです。
LUMBAR BELT LOW
「HIGH」よりも固定範囲がコンパクトなLUMBAR BELT LOWは、腰の可動範囲を保ちつつ、サポートが欲しい人にとって最適です。
これまでランバーサポートを使ったことが無いという人や、今までに無い長距離を走るため腰に不安を抱える人が念のため着用しておくといったケースにはぴったりだといえるでしょう。
軽く通気性に優れた素材を採用しているので、暑い夏から寒さの厳しい真冬まで着用するシーズンを選びません。
腰への固定を行うストラップはベルクロ式となっており、しっかり締め付けて着圧を上げることもできますし、少し緩めにしてリラックスすることもできます。
ツーリングの休憩中に簡単に調整できるのは嬉しいポイントです。サイズバリエーションはS〜XXLまで豊富な5サイズを揃えます。
腰プロテクターで末永く快適なバイクライフを
日常生活において要となる「腰」をバイクのアクシデントで痛めることがないように、ライディング時には腰プロテクター装着をおすすめします。
ただ、腰プロテクターは商品ラインナップも少ないので、広範囲に背中から腰までを広範囲を保護するバックプロテクターで、かつCE規格品を選ぶのが良いでしょう。
また、加齢や怪我によって腰痛を抱える人は少なくありません。
腰痛を理由にバイクから遠ざかってしまう前に、まずはランバーサポートを使ってみてはいかがでしょうか。
ライディングにとって要となる腰を護り、末永くバイクを楽しむためにも、バックプロテクターやランバーサポートを効果的に使いたいものです。
※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。
株式会社ユーロギア
記事作成 ユーロギア編集部
「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。
自転車ヘルメットがついに着用努力義務化!|選び方とおすすめブランドご紹介
道路交通法の改正により、2023年4月1日から、全ての年齢で自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務となりました。理由は安全の確保ですが、それには自転車を取り巻く交通事故事情があります。自転車用ヘルメットの購入を検討している方のほとんどは、「ヘルメットを買うのは初めて」という方だと思います。今回は、自転車用ヘルメットの補助金制度について解説するとともに、おすすめのヘルメットについて解説します。
バイク用レーシングスーツとは?|おすすめのレーシングスーツを紹介
肘や膝にはプロテクターが入っており、転倒時の体の保護を第一に考えられ、作られているものがレーシングスーツで、主にサーキット走行を目的とした装具や機能が備わっています。本記事では、バイク用レーシングスーツの機能や種類、おすすめのレーシングスーツから、レンタルサービスについても解説したいと思います。
レディースのレーシングスーツを着用するメリットは?選び方も紹介
女性にとってバイクウェア選びは楽しくもあり、悩ましいものでもありますよね。 デザイン、サイズ、バリエーション共に男性用に比べると数が少なく、購入タイミングが遅れると、欲しいと思ったデザインのサイズが売り切れてしまっているなんてこともあります。本記事では、女性が女性専用のレーシングスーツを選ぶメリットから、その選び方、またおすすめサービスやスーツまで紹介します。
おすすめのバイク用スマホ充電器を紹介!スマホ充電器を選ぶ際のポイントも解説
バイク走行中にスマホのバッテリーがなくなりそうになり、ヒヤヒヤした経験はございませんか?今回はそんな不安を解消するスマートフォン充電器について、徹底解説します。おすすめの機種もご紹介しますので、ご自身のバイクライフをより充実させるために参考にしてみてください。
バイク用レインウェアの選び方とおすすめの最強レインウェアをご紹介
突然の天候の変化や雨天時の走行などに備えて準備しておきたいのがレインウェア。 バイクに乗車するときには「バイク専用のレインウェアを選ぶべき。」と解ってはいるものの、いざ手に入れようと、たくさんの種類が並んでいて、どれを選んだらいいのか悩んでしまうことがありますよね。今回は、バイク専用のレインウェアに必要な性能や機能から、具体的な選び方、そしておすすめ商品をご紹介します。
【夏用】バイクグローブ選びのポイント解説&おすすめグローブ紹介
季節に合わせてグローブを使い分けていますか?夏は素手が気持ちよさそうにも感じますが、それは大きな勘違いです。 ではなぜ、夏は専用のグローブが必要なのでしょうか? その理由に加え、夏用グローブの選び方やおすすめを紹介します。
バイクの振動でスマホが故障?原因と振動対策を詳しく解説
今回は、見落としがちなスマホの振動対策についてフォーカスしたいと思います。高出力エンジンから発する振動は、スマホの精密部品に悪影響を与えることが示唆されており、今回は、どのようにすればこれら振動を防ぐことができるか、対策方法やおすすめの振動対策グッズについて解説します。
おすすめのバイク用スマホホルダーを紹介!選び方から注意点まで解説
通話・ネット・SNSアプリ・ナビゲーション・天気予報・スケジュール管理など様々な事が行えるスマホは、今では手放せない存在。バイクで走る場合においても、スマホを活用することで、より快適なバイクライフを送れます。今回は、バイクでスマホを使うメリットとともに、バイク専用に開発されたスマホホルダーについて紹介したいと思います。