最終更新 2024.05.22

モデルチェンジを果たしたバイク用エアバッグ搭載の1ピーススーツ "MISANO 2 D-AIR"

バイク用エアバッグ搭載スーツ”MISANO2”

(記事 : ダイネーゼ世田谷 2020年6月16日のブログより)

DAINESEが誇る先進のバイク用エアバッグシステム"D-AIR"を搭載したレーシングスーツ"D-AIR RACING MISANO"がモデルチェンジ致しました。

エアバッグシステムのアップデートと最新の装備が施された"MISANO 2 D-AIR RACING"をご紹介致します。

バイク用エアバッグ搭載スーツ”MISANO2”

バイク用エアバッグ・レーシングスーツ | MISANO 2 D-AIR PERF. 1PC SUIT

¥495,000
D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

バイク用エアバッグ搭載スーツ”MISANO2”-保護エリア

2015年に登場したD-AIR RACING MISANOは、国内初の完全ワイヤレス方式でのエアバッグシステムを搭載したレーシングスーツとして注目を浴びました。

それから4年、MISANO 2となったD-AIR RACINGは前作からエアバッグシステムの保護面積は変わらないものの、各センサーによるライダーのモニタリングチェックが秒間800回から1000回へとアップデートされました。

これにより更に緻密にライダーが置かれている状況をチェックする事が可能になり、エアバッグ作動の可否やテレメタリーの精度が上がっています。

※エアバッグシステムのご説明はコチラ

レザースーツ本体も4年分の進化を果たしています。

バイク用エアバッグ搭載スーツ”MISANO2”‐肘スライダー
バイク用エアバッグ搭載スーツ”MISANO2”-肩スライダー
バイク用エアバッグスーツ-MISANO-膝スライダー

肩・肘・膝には最新のアルミニウム製金属スライダーを採用。
肘の樹脂スライダーも形状が変わり工具不要でスピーディに取り外し・交換が可能になりました。

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-Knee Pad

膝の内側にはニーグリップ時にタンクとの摩擦を高める"ニーグリップインサート"を採用。
ハードブレーキングやアグレッシブなライディングの際などにマシンのホールド性を高めます。

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-スイッチ
バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-インジケーター

胸元のエアバッグシステムのON/OFFスイッチカバーはハードタイプになり、より確実な操作が可能に。右腕のインジケーターも金属パーツを使用した最新の形状になりました。

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-ウォーターバッグ
バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-ウォーターバッグ

MISANO 2では、ウォーターバッグキットが標準装備となりました!
特に夏場のライディング時にあると無いとでは集中力に差が出ますので、標準装備となったのは嬉しいですね。

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-裾
バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-袖
バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-シャーリング

裾はこれまでの2本ファスナー仕様から1本仕様となりスッキリとした印象に。ニット部分の面積を広く取る事で1本ファスナーでもブーツイン/アウトのどちらにも対応します。

袖先はソフト素材でカバーする事により肌への当たりを柔らかに。またロック式ファスナーの採用により従来モデルに多かったファスナーをまたぐレザーカバーが廃され手首周りもすっきりしました。

膝シャーリング上には特許技術のMicroelasticインサートが3本入りました。このリブ自体が伸縮する事でシャーリングが入れられない箇所にも伸縮性を持たせることが出来ます。

せっかくなので前モデルと比較してみました。
左 → MISANO 2 D-AIR
右 → 旧 D-AIR RACING MISANO

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-比較

新モデルは腕と脚の湾曲が強まり、よりアグレッシブなポジションを想定した裁断に。デザイン面では部分部分のパイピングラインや多色使いが強まり、ロゴの配置変更などに前モデルよりも派手になった印象を受けます。

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-比較
バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-比較

袖と裾。それぞれ右が新モデルです。袖は前述の通りファスナーをまたぐレザーカバーが無くなり、袖口もソフト素材のカバーですっきりと。裾もファスナーが1つになったのがお分かり頂けるかと思います。

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-比較

上腕部分の前モデルにあったパットは無くなりました。新モデルはパンチングが上腕部分にも入っており通気性が良くなっています。

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-ネック

最後に首回り。上の新モデルは袖口同様にソフト素材でカバーされているのでデリケートな首回りの当たりが和らいでいます。

また、首の後ろ部分は深い前傾で首を持ち上げても更に干渉にくいメッシュニットに変更。細かい部分のアップデートが嬉しいですね。

バイク用エアバッグスーツ-MISANO2-Ladies

バイク用エアバッグ・レーシングスーツ(レディース) | MISANO 2 D-AIR LADY PERF. 1PC

¥495,000

まさに全世界待望だったレディス対応のエアバッグモデルの登場により、サーキットを楽しむ多くのレディスライダーにも最高の安全性を提供する事が出来るようになりました。
※基本的な仕様はメンズと共通です。

いかがでしょうか。最新のエアバッグシステムと各種装備、ウォーターバッグキットも付属する充実の内容です。ぜひ、お試しください。

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

New_graduate_Thumb.jpg__PID:6b83c8a7-f5fa-469e-8868-f3370109c909

D-air®取り扱い店舗を調べる

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

バイク用エアバッグ『スマートジャケット』に合うジャケットとサイズ感について【SMART JACKET】

Nov 11, 2022

今回は、コーディネートが自由に行えるスマートジャケットに合わせた、おすすめのジャケットをご紹介。着用姿やサイズ感などご参考にしていただければと思います。

白バイ隊員に正式採用されたワイヤレス式バイク用エアバッグ 「スマートジャケット」を改めてご紹介

Dec 08, 2022

警視庁の交通機動隊=白バイ隊員に2022年12月1日より正式採用されたことで注目度が高まっている、ダイネーゼのワイヤレス式エアバッグベスト「SMART JACKET」ですが、改めて店頭にある商品を用いて、その機能性・利便性を紹介します!

バイク用エアバッグ『スマートジャケット』シリーズモデル

Dec 17, 2022

リスクの多い公道で万が一事故に合った場合でも、ライダーの身体を守るダイネーゼのエアバッグ。今では、ベスト型だけでなく、様々なラインナップがから、用途や季節によってお選び頂けるようになりました。今回はD-airシリーズを紹介します。

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ハート

Jun 18, 2023

今回はバイク用エアバッグのプロテクション能力について紹介したいと思います。D-airの展開時には石のように硬くなり、ハンマーで叩いても大丈夫なほど強固になります。この衝撃吸収を実現したのが、ダイネーゼ特許のマイクロフィラメント構造なのです。

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ブレイン

Jun 18, 2023

エアバッグがどのような条件下で起爆するか…。というところが非常に重要になってきます。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』の賢さ、優れた知性をご紹介をしたいと思います。

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - システム

Jun 18, 2023

よくお客様から、「どうやって衝撃を感知しているの?」「ワイヤーはどこにあるの?」と、聞かれることが多いですが、『D-air』は完全ワイヤレス式です。その秘密は、D-airに搭載された7つのセンサーなのです。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』が世界最高峰のエアバッグである理由をご紹介します。

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ヒストリー

Jun 18, 2023

ダイネーゼのバイク用エアバッグ『D-air』は、ようやく近年になって日本でも正式導入されましたが、それに至るまでに25年以上に渡る研究開発の年月が費やされてきました。今回は、そのヒストリーに触れたいと思います。

【特集】バイク用エアバッグのメンテナンスサイクルと交換方法

Jun 01, 2024

エアバッグ付きウェア本体については、ご自身で細心の注意をはらいつつ、メンテナンスも可能です。ここではお客様のエアバッグをながく、安全にお使いいただくためのメンテナンス方法について、詳しく解説します。