最終更新 2024.05.30

バイク用エアバッグ義務化の流れについて

バイク用エアバッグ_義務化

(記事 : ダイネーゼ福岡 2022年2月20日のブログより)

2月~3月後半にかけてレーシングスーツのお問い合せや、お話を多くいただきます。中でも最近は、エアバッグについてのお問い合わせがとても増えてきています。

2018年にはMotoGPの全クラスでエアバッグの使用が義務化され、昨年の2021年には九州(熊本県)のHSRサーキットでのエアバッグ着用の義務化が影響しているのではないでしょうか。

D-air
D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

そして、2023年の1月にかけて、ツインリンクもてぎと鈴鹿サーキットでも55歳以上の方にはエアバッグの着用が義務化されることとなりました。今年はその準備期間として設けられています。
※2017年に18歳以下、2020年に22歳以下がすでに着用の義務化がされています。

ツインリンクもてぎと鈴鹿サーキットがバイク用エアバッグ着用の義務化により、今後その流れはより一層進み、モータースポーツ界の安全性がより重視されるようになると想像されます。

そのため、多くの方々からお問い合わせをいただき、スーツを買うなら今後のことも考えてと、エアバッグモデルのご相談をいただきます。

サーキット走行専用モデル_保護範囲

また、サーキットによっては、エアバッグ購入の際に支援制度もあるようです。

MotoGP_エアバッグ着用義務

2018年には、MotoGPの全クラスでエアバッグの着用が義務化されました。

ダイネーゼが販売しているサーキット走行専用のバイク用エアバッグは、MotoGPで使用されているものと基本的に同じです。世界最高峰二輪レースMotoGPではコード(ハーネス)タイプのエアバッグが禁止となっています。その為、多くのGPライダーがこのダイネーゼのエアバッグを使用されていることからも、安全面や快適面で高い信頼を寄せていることが分かります。

Valentino Rossi

Valentino Rossi

Pol Espargaro

Pol Espargaro
Jack Miller

Jack Miller

バイクも進化し続け、今や市販車でも200馬力以上を持つモンスターマシンが存在する中で、体を守るための装備も進化を続けています。その一つがバイク用エアバッグなのです。

一般ライダーでも安全にサーキット走行を楽しむ上で、エアバッグは必須アイテムの一つになりつつあるかと思います。

バイク用エアバッグ_口コミ

次に、実際にエアバッグモデルをご購入、ご使用頂いた方々の実際のレビューになります。ぜひ、ご参考にしてみてください。

  • 「操作やセッティングが何も必要なく、とても楽で簡単!」
  • 「フィッティングがこれまでのスーツと変わらないので着心地がとても良い!」
  • 「スーツの外側に何もなく、風圧での空気抵抗やバタつきがなく快適!」
  • 「せっかく選んだ、またはオーダーしたスーツのデザインが隠れないので良い!」
  • 「転倒前にしっかり膨らんで守ってくれたので、後日体の痛みが残らなった。エアバッグがあるとないでは全く違った!」

正直、価格面で足踏みされる方が多いかと思います。しかし、実際にご使用頂いている方々からは、価格以上にご満足いただいているようです。

ダイネーゼからは、サーキット走行専用のラインナップがございます。サーキット走行を始め、エアバッグ製品をお考えの方は、ぜひ福岡店までご相談いただければと思います。

バイク用エアバッグ・レーシングスーツ | MISANO 2 D-AIR PERF. 1PC SUIT

Misano 2 D air

D-SKIN 2.0レザーが使用されたエアバッグ搭載のスタンダードなスーツでエアバッグと一体のモデルです。

バイク用エアバッグ・レーシングスーツ | MISANO 2 D-AIR PERF. 1PC SUIT

MUGELLO RR D-AIR® PERF. SUIT

カンガルーレザーを採用したオーダー専用の特別モデルです。MotoGPライダーなどプロライダーも着用しているスーツと同一のモデルです。

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ製品を見る

New_graduate_Thumb.jpg__PID:6b83c8a7-f5fa-469e-8868-f3370109c909

D-air®取り扱い店舗を調べる

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

バイク用エアバッグ『スマートジャケット』に合うジャケットとサイズ感について【SMART JACKET】

Nov 11, 2022

今回は、コーディネートが自由に行えるスマートジャケットに合わせた、おすすめのジャケットをご紹介。着用姿やサイズ感などご参考にしていただければと思います。

白バイ隊員に正式採用されたワイヤレス式バイク用エアバッグ 「スマートジャケット」を改めてご紹介

Dec 08, 2022

警視庁の交通機動隊=白バイ隊員に2022年12月1日より正式採用されたことで注目度が高まっている、ダイネーゼのワイヤレス式エアバッグベスト「SMART JACKET」ですが、改めて店頭にある商品を用いて、その機能性・利便性を紹介します!

バイク用エアバッグ『スマートジャケット』シリーズモデル

Dec 17, 2022

リスクの多い公道で万が一事故に合った場合でも、ライダーの身体を守るダイネーゼのエアバッグ。今では、ベスト型だけでなく、様々なラインナップがから、用途や季節によってお選び頂けるようになりました。今回はD-airシリーズを紹介します。

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ハート

Jun 18, 2023

今回はバイク用エアバッグのプロテクション能力について紹介したいと思います。D-airの展開時には石のように硬くなり、ハンマーで叩いても大丈夫なほど強固になります。この衝撃吸収を実現したのが、ダイネーゼ特許のマイクロフィラメント構造なのです。

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ブレイン

Jun 18, 2023

エアバッグがどのような条件下で起爆するか…。というところが非常に重要になってきます。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』の賢さ、優れた知性をご紹介をしたいと思います。

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - システム

Jun 18, 2023

よくお客様から、「どうやって衝撃を感知しているの?」「ワイヤーはどこにあるの?」と、聞かれることが多いですが、『D-air』は完全ワイヤレス式です。その秘密は、D-airに搭載された7つのセンサーなのです。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』が世界最高峰のエアバッグである理由をご紹介します。

【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ヒストリー

Jun 18, 2023

ダイネーゼのバイク用エアバッグ『D-air』は、ようやく近年になって日本でも正式導入されましたが、それに至るまでに25年以上に渡る研究開発の年月が費やされてきました。今回は、そのヒストリーに触れたいと思います。

【特集】バイク用エアバッグのメンテナンスサイクルと交換方法

Jun 01, 2024

エアバッグ付きウェア本体については、ご自身で細心の注意をはらいつつ、メンテナンスも可能です。ここではお客様のエアバッグをながく、安全にお使いいただくためのメンテナンス方法について、詳しく解説します。