ダイネーゼのバイク用エアバッグを搭載したベスト『SMART JACKET』に新しいラインナップが加わりました。
従来のベストタイプに加え、ジャケットタイプが登場しました!
バイク用エアバッグのご購入をご検討されている方に、「ベストタイプ」と「ジャケットタイプ」のそれぞれメリットをお伝えしたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。

バイク用エアバッグ製品を見る
接続一切不要で、インナー/アウター問わずに着用可

最大の特徴は、ウェアの中にも外にも着てお使い頂けます。その為、夏にはこれ一着で。冬にはアウターを着れば、一年を通して季節を問わずに着用可能です。
また、機器やバイクとの接続も一切不要。その為、バイクを乗り換えても設定の変更したりと煩わしい作業は必要としないため、とても自由度の高い点が魅力です。
バイク用エアバッグの衝撃吸収力

胸と背中は、ジャケットにプロテクターを装着する必要がありません。さらには、それらプロテクターよりはるかに高い衝撃をエアバッグが吸収してくれます。その衝撃吸収力は、胸プロテクター8枚分、バックプロテクター7枚分にも相当します。
そして、その操作性は至って簡単。首元のボタンを留めるだけで電源ON! とても手軽で使用が面倒になったりすることもないでしょう。
通気性のよいメッシュ素材

生地は、メッシュで通気性も良くエアバッグも展開前は通気性を妨げない工夫がされています。また、内側についているベルクロで、フィット感も調整可能。そのため、ウェアの中に着たり外に着たりと自由に着こなしていただけます。
そして、バイクから降りたら折り畳んでシート下やバッグにも収納可能なので、かさばる荷物になる事もないでしょう。
ロングスリーブタイプ『SMART JACKET LS』

こちらは新しくラインナップに加わった長袖バージョンです。生地に伸縮性のあるメッシュ素材が使用されています。
従来のエアバッグはもちろんのこと、さらに肩と肘に脱着可能なPRO-ARMORソフトプロテクターが装着されています。これ1着で上半身をしっかりと保護してくれます。
夏には、これ一着でメッシュジャケットとしてもご利用頂け、冬にはアウタージャケットを上に羽織ることも可能です。1年を通して使用できるオールラウンダーエアバッグです。

今までのプロテクターと別次元の安全性を手にして頂く絶好の機会になっています。近い将来は”昔はプロテクターなんていうものを使っていたなー”というように時代は流れていくのでしょうね。

バイク用エアバッグ製品を見る

D-air®取り扱い店舗を調べる
※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。
株式会社ユーロギア
記事作成 ユーロギア編集部
「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。
バイク用エアバッグ『スマートジャケット』に合うジャケットとサイズ感について【SMART JACKET】
今回は、コーディネートが自由に行えるスマートジャケットに合わせた、おすすめのジャケットをご紹介。着用姿やサイズ感などご参考にしていただければと思います。
白バイ隊員に正式採用されたワイヤレス式バイク用エアバッグ 「スマートジャケット」を改めてご紹介
警視庁の交通機動隊=白バイ隊員に2022年12月1日より正式採用されたことで注目度が高まっている、ダイネーゼのワイヤレス式エアバッグベスト「SMART JACKET」ですが、改めて店頭にある商品を用いて、その機能性・利便性を紹介します!
バイク用エアバッグ『スマートジャケット』シリーズモデル
リスクの多い公道で万が一事故に合った場合でも、ライダーの身体を守るダイネーゼのエアバッグ。今では、ベスト型だけでなく、様々なラインナップがから、用途や季節によってお選び頂けるようになりました。今回はD-airシリーズを紹介します。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ハート
今回はバイク用エアバッグのプロテクション能力について紹介したいと思います。D-airの展開時には石のように硬くなり、ハンマーで叩いても大丈夫なほど強固になります。この衝撃吸収を実現したのが、ダイネーゼ特許のマイクロフィラメント構造なのです。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ブレイン
エアバッグがどのような条件下で起爆するか…。というところが非常に重要になってきます。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』の賢さ、優れた知性をご紹介をしたいと思います。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - システム
よくお客様から、「どうやって衝撃を感知しているの?」「ワイヤーはどこにあるの?」と、聞かれることが多いですが、『D-air』は完全ワイヤレス式です。その秘密は、D-airに搭載された7つのセンサーなのです。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』が世界最高峰のエアバッグである理由をご紹介します。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ヒストリー
ダイネーゼのバイク用エアバッグ『D-air』は、ようやく近年になって日本でも正式導入されましたが、それに至るまでに25年以上に渡る研究開発の年月が費やされてきました。今回は、そのヒストリーに触れたいと思います。
【特集】バイク用エアバッグのメンテナンスサイクルと交換方法
エアバッグ付きウェア本体については、ご自身で細心の注意をはらいつつ、メンテナンスも可能です。ここではお客様のエアバッグをながく、安全にお使いいただくためのメンテナンス方法について、詳しく解説します。