

エアバッグ搭載のウェアでお悩みですか?どのような基準で選んだらいいのでしょうか。
ここではダイネーゼが開発するワイヤレス式エアバッグシステム「D-air®」を搭載した各コレクションについて、ニーズ別の選び方をおすすめします。
なおご購入の際には、日本国内の正規販売店でお買い求めくださいませ。
それ以外でご購入頂いた製品については、アフターサポート(起動後のエアバッグ交換含む)の対象外となります。
INDEX
- サーキット・レーシング
- シティライド~ショート/スポーツツーリング
- ロングツーリング
- お持ちのジャケットと併用したい場合
- スキー競技

D-air®取り扱い店舗を調べる
01. サーキット・レーシング
サーキットで使うためのエアバッグをお探しなら、D-air® Racingを搭載した以下のモデルがおすすめです。

解説記事(ダイネーゼのエアバッグ「D-air®」 その仕組みやスペックを解説)に記載されているように、サーキットでは、D-air® Road搭載モデルを使うことは推奨されませんので、専用のRacingコレクションからお選びください。
メンズ、レディース共に発売しています。

バイク用エアバッグ搭載D-air® Racing の製品一覧へ
Indexに戻る
02. シティライド~ショート/スポーツツーリング

街乗りであっても、スポーツツーリングであっても、安全を重視したい場合は、これら一体型のエアバッグジャケットのうち、レザー製品がおすすめです。
特殊な加工がほどこされたレザーは耐摩擦、耐引裂強度にすぐれ、肘やその他エアバッグでカバーできない場所も保護します。「Racing 3」のみ、レディースモデルも発売しています。
また、春夏に使いたい場合は「パンチングあり( 商品名にPREF.が含まれる )」を選びましょう。ジャケット内部の蒸れを解消してくれます。
一方で秋冬に使いたい場合は「パンチング無し」を選びましょう。走行風をシャットアウトし、ジャケット内に暖かい空気をためる工夫ができます。
もし、上下レザーでしっかり揃えたい場合、かつスポーツツーリングの用途であれば、2ピーススーツが視野に入ります。

2ピーススーツは、レーシングなデザインでありながら、見た目以上に着こなしやすく、ツーリング中の高速走行やワインディングで最高を発揮します。メンズ、レディース共に発売しています。
※"スーツ"ですが、搭載されているD-air®はストリート用ですのでサーキットでの使用は推奨されません。
- バイク用エアバッグ・ツーピーススーツ | AVRO D-AIR 2PCS SUIT
- バイク用エアバッグ・ツーピーススーツ(レディース) | AVRO D-AIR LADY 2PCS SUIT
Indexに戻る
03. ロングツーリング

ロングツーリングで必要なものは、長時間着用しても疲れない快適さと、天候の変化に対応できる防水性能です。本格的なツーリングギアをお探しの方には、この CARVE MASTER/カーブマスター がおすすめです。
Gore-Tex®フィルムによる高い防水性と、着脱式の保温ライナーによる体温調整機能を備えています。丸1日走り続けるようなタフな環境でも、身体を快適にたもち、またレザー製品と同じエアバッグによるプロテクションが手に入ります。
- バイク用エアバッグジャケット | CARVE MASTER 2 D-AIR GORE-TEX
Indexに戻る
04. お持ちのジャケットと併用したい場合

ベスト型のスマートジャケットなら、ジャケットの中にも、外にも着用することができるため、現在お使いのジャケットとも併用が可能です。
- 普段着(Tシャツやパーカー)でチョイ乗り
- ビジネススーツを着てスクーター移動
- ゆっくりとした高速道路ツーリング
- ワインディングでスポーツツーリング
バッテリーも最長で連続26時間。さらに詳しいテクニカルシート、スペックは以下よりご確認が可能です。

ダイネーゼジャパン公式サイト「Smart Jacket」の特集
Indexに戻る
05. スキー競技
スキー競技を行っている方で、スキーのためのエアバッグをお探しなら「D-air® Ski」です。
オリンピック金メダリストのソフィア・ゴッジャ、マティアス・マイヤー。有名なリンゼイ・ボンなどのアスリートが既に使用しています。
スキー用のエアバッグは、滑降およびスーパー大回転でのみご使用が可能です。それ以外の競技、レジャーとしてのスキーには対応していませんのでご注意ください。

Indexに戻る
※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。
株式会社ユーロギア
記事作成 ユーロギア編集部
「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。
バイク用エアバッグ『スマートジャケット』に合うジャケットとサイズ感について【SMART JACKET】
今回は、コーディネートが自由に行えるスマートジャケットに合わせた、おすすめのジャケットをご紹介。着用姿やサイズ感などご参考にしていただければと思います。
白バイ隊員に正式採用されたワイヤレス式バイク用エアバッグ 「スマートジャケット」を改めてご紹介
警視庁の交通機動隊=白バイ隊員に2022年12月1日より正式採用されたことで注目度が高まっている、ダイネーゼのワイヤレス式エアバッグベスト「SMART JACKET」ですが、改めて店頭にある商品を用いて、その機能性・利便性を紹介します!
バイク用エアバッグ『スマートジャケット』シリーズモデル
リスクの多い公道で万が一事故に合った場合でも、ライダーの身体を守るダイネーゼのエアバッグ。今では、ベスト型だけでなく、様々なラインナップがから、用途や季節によってお選び頂けるようになりました。今回はD-airシリーズを紹介します。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ハート
今回はバイク用エアバッグのプロテクション能力について紹介したいと思います。D-airの展開時には石のように硬くなり、ハンマーで叩いても大丈夫なほど強固になります。この衝撃吸収を実現したのが、ダイネーゼ特許のマイクロフィラメント構造なのです。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ブレイン
エアバッグがどのような条件下で起爆するか…。というところが非常に重要になってきます。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』の賢さ、優れた知性をご紹介をしたいと思います。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - システム
よくお客様から、「どうやって衝撃を感知しているの?」「ワイヤーはどこにあるの?」と、聞かれることが多いですが、『D-air』は完全ワイヤレス式です。その秘密は、D-airに搭載された7つのセンサーなのです。今回は、バイク用エアバッグ『D-air』が世界最高峰のエアバッグである理由をご紹介します。
【D-air】バイク用エアバッグが最高レベルの安全である理由 - ヒストリー
ダイネーゼのバイク用エアバッグ『D-air』は、ようやく近年になって日本でも正式導入されましたが、それに至るまでに25年以上に渡る研究開発の年月が費やされてきました。今回は、そのヒストリーに触れたいと思います。
【特集】バイク用エアバッグのメンテナンスサイクルと交換方法
エアバッグ付きウェア本体については、ご自身で細心の注意をはらいつつ、メンテナンスも可能です。ここではお客様のエアバッグをながく、安全にお使いいただくためのメンテナンス方法について、詳しく解説します。