最終更新 2024.04.25

【特集】ジャケット型バイク用エアバッグの特徴について。一体型の魅力を知る

ジャケット型バイク用エアバッグ
daiba_airbag-jacket_SPHero.jpg__PID:ca3efe2b-ee88-407d-aab3-0db19688075b

レーストラックとストリートでは、危険にさらされるエリアが大きく異なります。

ダイネーゼでは大学や病院、専門的な機関と共に、致命傷となりうるケースや部位について調査を行いました。 その結果、最も守るべき場所は胸であることが判明しています。

死に至るアクシデントの理由の多くは、胸への衝撃であることを知っているライダーは決して多くはありません。第3世代のD-air® Roadは、その点を重視してリデザインされました。

INDEX

  • ストリートで起こるアクシデントの種類
  • プロテクションと快適性の、より良いバランス
  • デザインの哲学
  • 第3世代D-air® Road ジャケット群のアドバンテージ
  • ウェアの日常のメンテナンス方法

01. ストリートで起こるアクシデントの種類

ストリートでは、レーストラックと同じようにハイサイドとローサイドは危険な事故につなりますが、周囲の車との衝突や障害物との接触もありえます。

レーストラックではランオフエリアが設けられていますが、ストリートでは車道以外にスペースはほとんどありません。その環境の違いが、レーシングに特化したD-air®と、ストリートに特化したD-air®を設計するキーになります。

アルゴリズムもエアバッグの形状も、異なるコンセプトが必要とされるのです。

Indexに戻る

02. プロテクションと快適性の、より良いバランス

ジャケット型バイク用エアバッグ_公道用

ストリートユースにおいて、ダイネーゼは「アクティブセーフティ(快適性や動作性の向上によりライディングに集中し、事故を未然に防ぐ)」と「パッシブセーフティ(事故時の衝撃を最小限にする)」の理想的なバランスを追求しました。

最も致命的なリスクのあるエリアを守りつつも、軽量化とコンパクト化の実現をはかりました。

このゴールを達成するため、ダイネーゼはジャケットとエアバッグの組み合わせをリデザインし、ジャケットに内蔵することを考えたのです。

Indexに戻る

03. デザインの哲学

ジャケット型バイク用エアバッグ_デザイン

もしエアバッグが重くかさばったり、また著しく通気性が犠牲になったり、身体の動きが制限され、快適性を失うようであれば、集中力を欠く結果となります。

そもそも事故にあう事を避けるという、アクティブセーフティ能力が低下することになるのです。それゆえ、エアバッグシステムのデザインはとても重要です。

アクティブセーフティ能力とともに、従来のLevel.1 胸プロテクター比で86%も衝撃をカットする、パッシブセーフティ(事故後のプロテクション)とを、高いレベルで同時に実現しなければなりません。

ダイネーゼのデザインはそのようなコンセプトに基づいています。

Indexに戻る

04. 第3世代D-air® Road ジャケット群のアドバンテージ

ジャケット型バイク用エアバッグ_コレクション
  • さらに軽く、さらに快適に。エアバッグを内蔵したことで重量も体積も大幅にカット。
  • シンプルな構造にすることで、アクティブセーフティ(事前に事故を防ぐ、集中力や快適性もセーフティのひとつとする考え方)を向上。
  • より動きやすく、より自由に。
  • アイドリング停車中の衝突にも対応することで、パッシブセーフティ(事故が起きた後の衝撃を緩和するという、セーフティの考え方)を向上
  • 着やすく、リデザインされた構造は、ごわつきやゴツさを大幅に低減
  • 本国内でエアバッグ交換ができる、より簡素化されたわかりやすい交換体制
  • レディースモデルの充実

Indexに戻る

05. ウェアの日常のメンテナンス方法

D-air® Road装備したウェアをメンテナンスする際には、ウェアに記載の洗濯表記や取扱説明書に従って行います。

テキスタイルウェアなど、洗濯可能なものの場合には、バックプロテクターやシステム類を取り外し、コネクターが水に触れないように適切にシーリングを行う必要があります。 (例えばテープや、ナイロンバッグに入れる等)

さらに「D-air®」について知りたい方は、すべてをまとめた以下の記事をおすすめします。

Indexに戻る

D-Air_002.jpg__PID:c51608a0-2e08-49a1-a9af-8fbda1dfaa9b

バイク用エアバッグ「D-air®」 その仕組み、選び方、プロテクション性能を解説

New_graduate_Thumb.jpg__PID:6b83c8a7-f5fa-469e-8868-f3370109c909

D-air®取り扱い店舗を調べる

※記事内の価格、情報は全て作成時点のものです。最新の情報は各ブランドページをご確認ください。

株式会社ユーロギア

記事作成 ユーロギア編集部

「モーターサイクル」「スキー」「自転車」等、アクティブスポーツを楽しむ方のためのセーフティギアを取り扱い。海外の複数スポーツブランドの総代理店として、全国に専門店を展開中。他、これらのスポーツを楽しむためのイベント開催も。

バイク用ワイヤレス式エアバッグ【SMART JACKET】

Jun 16, 2020

今回はライダーの命を守るエアバッグ「スマートジャケット」を詳しくご紹介させていただきます。すでに数多くのお客様からご注文を頂いております話題のバイク用エアバッグ『スマートジャケット』。ダイネーゼでは、バイクエアバッグに25年以上もの年月をかけ、ついにベスト型が登場しました。いまお持ちのジャケットの上下に自由自在に着るだけのライダー用エアバッグが誕生です。

モデルチェンジを果たしたバイク用エアバッグ搭載の1ピーススーツ "MISANO 2 D-AIR"

Jun 16, 2020

DAINESEが誇る先進のエアバッグシステム"D-AIR"を搭載したレーシングスーツ"D-AIR RACING MISANO"がモデルチェンジ致しました。エアバッグシステムのアップデートと最新の装備が施された"MISANO 2 D-AIR RACING"をご紹介したいと思います。

完全ワイヤレス - バイク用エアバッグジャケット「D-AIR MISANO 1000」

Jun 16, 2020

バックプロテクターに内蔵された6つのセンサーを使って、ライダーの身体の動作を1秒につき800回収集することで、高性能なアルゴリズムにより衝突時・ハイサイド・回転を伴うローサイドを瞬時に把握し、エアバッグを作動させる、最新のテクノロジーを搭載した"D-AIR MISANO 1000"をご紹介します!

D-AIR・バイク用エアバッグ付きレザースーツMISANO ESTIVA

Jun 17, 2020

VRやイアンノーネら世界のトップで活躍するダイネーゼライダーがレースで使用しているエアバッグ搭載のレザースーツが入荷。肩・膝に金属スライダーが付いて、エルボースライダーまで付いて、迫力満点です。ワイヤーなどは一切無く、バイクに取り付けた装置との連動も必要なく、スーツ単体で判断して開くタイプのエアバッグシステムになります。お気軽にご試着いただけます。

DAINESE独自開発のバイク用エアバッグを搭載したレザースーツ

Jun 17, 2020

エアバッグシステムを搭載したレザースーツは、クラッシュの際に最も危険が及ぶ、首~鎖骨~肩のエリアを全てカバーしてくれます。”MISANO”は、MOTO GPライダーのスーツにも採用されている'D-AIR®'を搭載したモデルです。10年以上にわたりDAINESEが研究を重ね、ライダーがどのような動きをした時に、危険なクラッシュが発生するのかを極めて正確に予測する計算方法を編み出し、開発されたモデルとなっております。

ダイネーゼのバイク用エアバッグ【D-AIR】が体を守る理由

Jun 18, 2020

D-airがなぜライダーを守る事が出来るのか・・・。それは、3つの加速度センサー、3つのジャイロスコープ、GPSを搭載しており、これらのセンサーが毎秒1000回もの回数でライダーの動き、姿勢を監視しているからです。このように大変賢いベストなのです。

バイク用エアバッグ『スマートジャケット』のクリーニングサービス

Jul 10, 2020

今回は、大人気のバイク用ワイヤレスエアバッグ、 スマートジャケットのメンテナンスについてご紹介です。

バイク用ワイヤレスエアバッグの仕組みについて

Feb 15, 2021

2020年の1月頃から販売を開始した汎用性が高いバイク用エアバッグの【スマートジャケット】は、25年以上にわたる公道やサーキットでの研究の末に開発された究極の安全装置です。ワイヤレスでどのように事故が必要かを判断し反応しているのか気になる方も多いと思いますが、その仕組みを紹介したいと思います。